見出し画像

保育園の先生が書く連絡帳ってすごい!

最近、よく思っていることです。
保育園の先生が書いてくれる連絡帳が、すごい。
書いてあることが本当に微笑ましくて、子どもの姿が目に浮かんできて、ほんの数行の文字情報で人をこんなに幸せにできちゃうなんて、すごいなぁ…!と。


我が家が通う保育園の連絡帳

2年前の、長女さんが1歳児クラスになったタイミングから、スマホアプリでの連絡帳運用になっております。
登園したときも、園児ごとにQRコードがあるので、園の入り口でQRコードをかざします。帰るときも一緒ですね。
お休みの連絡も全部アプリで実施しますし、日々の連絡帳の記載事項もクラスごとにアレンジできるようで、0歳児クラスの次女ちゃんは体温、食べたものや排便、睡眠時間などかなり細かい情報を入れますが、3歳児(異年齢)クラスの長女さんは体温とお迎え時間くらいです。

いやぁ長女さん0歳のころは、こっちも、よく毎日手書きしていましたなぁ…しみじみ。

最初のころは手探りだった運用も、3年目なのですっかり定着したのか、園だより含めたあらゆる連絡がほぼアプリで来るようになりました。
うんうん、良いことです。

「園での様子」のコメントが最高

保育園の先生方の「すごい!」は、0歳児クラスの次女ちゃんについての連絡帳の記載内容です。食事や睡眠、排便の他に、今日の一コマ的に記載してくれる園での様子が最高なんです。

連絡帳コメントご紹介

一部抜粋なり改変しておりますが、とある日の連絡帳の記載を…

マット山を作ると、嬉しそうにハイハイで往復して遊んでいました。しばらくして体を動かして満足したのか、うつ伏せになってマットの端にほっぺを付けて「あー」と言って感触を楽しんでいましたよ。

また別のある日…

今日はデッキで過ごしました。お友達が段ボックスに入っている様子を見て、空いたスペースに入り込んでいました。心地よい風がふくと、気持ちよさそうに笑っていました!

はたまた別のある日…

室内でボールプールで遊びました。中に入ると好みのカラーボールがあったのか、ボールをつかんではじっと見つめて、戻す、ということを繰り返して、次々とボールを見比べていました。

保育士さんが教えてくれる「一コマ」は親にとっての栄養ドリンク

ふふふ、かわいいですね。次女ちゃんの様子が目に浮かんで、にやにやしてしまいます。

はい、そんなのは私だけです。
親であり、家で長い時間をともに過ごし、似たような場面で彼女がどんな表情や仕草をするかを具体的に思い描ける私だから、この文章だけでも子どもの姿が目に浮かぶし、ニヤけちゃうし、読んだら嬉しくなっちゃうんです。でも、それでいいですよね、連絡帳は親が読むものなんだから。

すごいな、って思うのは、切り取っている場面です。
保育士さんが、これをぜひお父さんお母さんに伝えたい!って思うような、めっちゃかわいい特別な場面、ってのもたまにはあると思います。
でも、毎日はないと思うんですよね。しかもクラスに15人もいるんすよ、赤ちゃん。
その中で、ちょっとした場面を(どうにか)切り出して、文字にして書いて伝えてくれる、そのありがたさです。

園によっては、写真や動画で伝えるところも多いと思いますが、私は文章で伝えてくれる連絡帳の仕組みが好きです。
読んで、自分の中に娘の姿が浮かび上がるあの感じが、とても好きです。
写真や動画はありのままでもちろん可愛いけれど、たぶん自分で想像するから、本当に一番かわいいと思う姿が勝手に浮かんでくるんですよね。
ある意味、ありのままの姿以上に、かわいいと感じてニヤけてしまう。

正直ね、ボールプールでボールの出し入れしている姿なんて、自宅でやってたら「よし、遊んどるなぁ」で終わりじゃないですか。写真の1枚くらいは取るかもしれないけれど。
親である私ですら、日常の中でスルーしてしまう、ちょっとしたかわいらしさや彼女らしく遊んでいる姿。それを1日1つ必ず切り取って教えてくれるんです。
なんて素敵なサービスなのでしょうか。

これをね、夕方、もうすぐ仕事を終えて、さぁ寝かしつけまでのワンオペタイムが近づいてきたぜ…!と憂鬱な気持ちになってきているところに送ってもらうわけですよ。仕事もちょっと疲れているところにね。

ふふふって、なっちゃいますよねー!
さ、がんばってお迎え行くかー!ってなっちゃいます。
夕方ワンオペルーティンのための栄養ドリンクみたいなもんです。

文章で残す、いい方法はないだろうか

こんな風に、毎日ほんわかさせてもらっている連絡帳、実はめっちゃ財産ですよね。たぶん、十数年後のわたしのはげみになる。
これ、自然体に過ごしてると、子どもたちが保育園を卒園したら二度と見なくなりますよね。アプリも消して、二度と読めなくなる。
どうにか抽出できないのかな。ちょっと調べてみようかな。

あ、ちなみに、異年齢クラスの長女さんについては、特に保育園からの連絡帳というのはありません。お迎えの際に口頭でちょっと聞くぐらいです。
それも半分以上は「今日も元気に過ごしてましたー」です。
たまに、コレは!ということがあった日には、教えてくれます。それはそれでもちろん面白いです。(長女さんは、かわいいというより面白いw)
これについて異論はありません。異年齢クラスになれば、むしろ親が本人と話してくれってことだと思っています。

でもね、だからこそね、親がちゃんと残していかないといけないんですよね。娘たちの今日の一コマめも。
スマホでメモるのがいいのか、手帳に1日1ページ、ちょっと書くのがいいのか…
でもズボラなわたくし、先生たちのようにどうにか1コマひねり出して言語化するっていうのが、なかなか続かないんですよね。

この「大事なひと(ペットとかも良さそう)の今日の一コマを文章化して知らせる」サービスって嬉しいひといると思うんだけどなぁ。今は動画や写真の時代だから需要無いのかなぁ。

とりあえず私自身は需要があるので、セルフ供給、いい方法がないか思案中です。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集