![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130921589/rectangle_large_type_2_417eaf5b3c2588df9ebac5b70eb18a9a.png?width=1200)
【生活の記録】離乳食たべねぇ!〜次女ちゃん離乳食開始3日間の記録
ちょっと始めるのが遅くなった次女ちゃんの離乳食ですが、どうにか生後6ヶ月を迎える前にははじめられました。
でも食べねぇ!ずっと泣いてる!
と、なかなかうまくいってません。最初の3日間の記録を残しておきます。
1日目 出だし好調
準備編(ここでもホットクック)
久しぶりに離乳食作るぜ。
ってことで、さっそく「ホットクック 離乳食」で検索すると、いまや公式レシピにも登場するようになったんですね!
長女さんのころは、普通のおかゆメニューやむし野菜使ってましたが、離乳食用のダウンロードメニューができてる!?!
まぁ正直、やることは変わらないですが、公式で分量とか記載してくれて、かつ対応メニューもあると、なぜか安心するというこの人間の心理w
最初なので、10倍がゆからです。
これもホットクックの公式のレシピ使って、分量通りに作りました。
できたあとは裏ごししないとなんですが、軽い気持ちで手で裏ごし始めたら、めんどくさい!時間がかかる!やってられん!
そーいえば、長女さんのときはブレンダー使ってたわ、と思い出し、ひとまず今回は手でやったものの、次回はブレンダーを引っ張り出そうと決意しました。
やっぱり文明の利器は偉大ですね。
最初の一週間分くらいの量にはなったので、冷凍ストックへ。これも、長女さんのときに使ってた小分け冷凍容器を引っ張り出しました。
食べる編
さて。いよいよ離乳食デビューのお時間です。
あげる時間は、いろんなところに書いてあるよくあるパターンで、10時前後の授乳タイミングに離乳食を加えます。
まだおすわりはできないので、ひざ上抱っこで食べさせます。長女さんのときは夫とふたりであげてましたが、ひとりだと大変だなコレ。(長女さんのときは夫の育休時期がズレていて、ちょうど離乳食初期は大人ふたり体制でした)
わたわた準備し、初めてだしってことで、スマホも動画とれるようにセットし、いざ!
![](https://assets.st-note.com/img/1707969655077-yobSYt5psm.jpg?width=1200)
スプーンに勢いよく食らいつく次女ちゃん!いい感じです!と、思いきや、出している!飲み込んでいない模様!
だが、やはりスプーンへの食いつきはとても良い!ふた口目以降も口を開けてくれます!あぁ〜だが、やはり出しています!
お、5回目くらいで、少し飲み込むことができた模様!上手です〜!その調子!
あれ?あ、あぁ〜また出てきた。
とはいえ、初日だしこんなもんか、ということで、離乳食デビューはまぁまぁいい感じにできました。
ここで、私はすっかり安心しきってしまったのです。この調子で、明日以降も少しずつ量を増やしていけそうだなぁ〜、ひとりでもやってけそうだ〜と。
2日目 そう簡単じゃないよね
昨日作った冷凍ストックを解凍し、さぁ今日も離乳食いきましょー!と、軽い気持ちではじめた2日目。私はさっそく挫折を味わいました。
最初のひとくち目はまぁ良かったです。
口をあけてくれました。出したけど。
そこからみるみる不機嫌になり泣き出してしまい、なだめすかして口にいれるも、もちろん出す。
そしてスプーンを叩いて拒否るし、口開けないし。泣く泣く泣く。
6〜7口くらい頑張ってあげようとしましたが、ほぼ食べず、2日目だしなぁ…と、そこで諦めました。
哺乳瓶を取り出すと、ものすごい勢いで食らいつく次女ちゃん。そして、そのまま寝落ち……
そうか、眠かったのか。
そういえば今日は朝寝が10分くらいで起きてしまったもんな。よし、明日は朝寝をしっかりしてあげよう、と反省しました。
3日目 反省生きず
昨日の反省を生かし、朝寝をしっかり〜!と思って、長女さんの保育園送迎から戻ってすぐに寝かしつけを試みました。
が!
寝やしねぇ!!!
結局、前日同様に10分くらいしか寝られないまま時間が過ぎ、さすがにそろそろあげなくては、という時間になってしまいました…
案の定なのか、他に要因があるのか、今日も食べません。何ならエプロンつけてひざに座らせた時点で不機嫌です。
もちろん口はあけません。泣いてる口に入れてみる(ホントは良くない)も、出しちゃいます。
もうこれは、美味しくないものだから口にいれたくない!という意志を感じます。ママも食べるよ〜と食べてみせてもだめでした。
しばらく格闘しているうちに、もしや冷たいから嫌なのか?と思い、温め直してあげてみるも、やっぱりだめでした。
そして今日も、哺乳瓶見ると凄まじい勢いで食らいつき、寝落ち……だから寝ようっていったじゃん!!!!
はぁ〜〜〜〜〜
昨日の反省はいかせないまま、終わってしまいました。
本来は徐々に食べる量を増やしていくものでしょうが、初日から全く進まず…
むしろ初日が一番うまくいっていた…
初日との違いと言えば、
できたてか冷凍か
くらいなんだけどなぁ〜(初日も、離乳食前の時間は15分程度しか朝寝してなかったので)
とはいえ、毎日できたて用意は現実的じゃないので、どうにか食べてもらうしかないです。
解凍方法は、冷凍でキューブ状のまま、ヘルシオのレンジあたためごはんモード弱でやってます。
これに、少し水を足してあげています。ドロドロからサラサラになる程度です。この辺の匙加減も、もしかすると影響しているのかもしれませんが、まだ検証不足です…
次女ちゃんは、完母からミルクを加えたときも、数日は哺乳瓶拒否って泣きまくっていたので、今回も数日繰り返していれば、受け入れてくれる!……はず!!
と信じて、明日もどうにか頑張ろうと思います。
せっかく昨日のうちに青菜も茹でて冷凍したけど、使うのはいつになることやら…
初日に調子にのった自分に言いたい、そう簡単にはいかないよ。