見出し画像

👹に投げるのは?

「おにはーそと!ふくはーうち!!」

ぼくのうちでは、毎年 節分の日にお父さんが👹の役をしてくれます。

小さい頃は👹の顔が怖くてぼくも泣いたけど、流石にもう泣きません。

👹のおでこには何か文字が書いてあって、あれも怖かったんだけど、最近学校で習った『S』って文字だと分かりました。

あ!またお父さん👹が1mメートルのモノサシを振り回してこっちに来ます。

すかさずぼくは👹に向かってこんにゃくを投げます。




え?皆さんのところはこんにゃくじゃないんですか?

豆?!

それじゃあ👹が喜ばないじゃないですか!


うちは昔から玉こんにゃくを投げます。

👹が帰った後に、落ちてる玉こんにゃくを踏んで、おかあさんが「ぎゃあ!!」と叫ぶまでが節分です。

玉こんにゃくを歳の数だけ食べるって結構キツイんですよね。お父さんとお母さんが、目に涙を浮かべてこんにゃくを飲み込んでるのを見ると、なんとも言えない気持ちになります。


よし!👹が来たぞ!!


みんなで一斉に投げるぞ!!!


ってあれ?まるでスパイダーマンみたいに手からこんにゃくが!


「おい!誰や!糸こんにゃく買ってきたのは!?」





皆さんに沢山の福が訪れますように🥹


なんのはなしですか


と思ったらこちらのアーカイブを聞いてみてください。



今日は節分の日です

いいなと思ったら応援しよう!

えむのマイトン@路地裏で遊ぼう
サポートいただきありがとうございます😊嬉しくて一生懐きます ฅ•ω•ฅニャー