
【noteの続け方】 note時間を上手くやりくりする
noteとの距離感ってむずかしい
noteとリアル生活のバランス、『noteライフバランス』をうまく取れていますか?
最初のうちは、発信しても反応がなくて独り言を吐くだけの場所だったとしても、徐々に軌道に乗って交流が始まると、noteは途端に居心地のいい場所になります。
やっぱり、自分の行動に反応があると楽しいですよね。
でもそれも、ある程度の時期が過ぎると今度はしんどい原因にもなりかねません。
読んでもらえるから記事を継続して書かなきゃ。
コメントもらえたら返さなきゃ。
いつも交流してくれるあの人の記事も読まなきゃ。
いつもくれるから私もコメントしなきゃ。
こんな感じで、自分の生活リズムを乱してでもnoteの滞在時間が延びていく。
その結果、疲れちゃってnoteから一旦離れる。
そんな人も多いんだと思います。
最近、「マイトンってめっちゃ忙しいよね」と言われることがよくあります。
メンバーシップの方でも、「マイトンには一日72時間あるんじゃないか?どんな風に時間を使っているのか、知りたい」という声をいただきました。
そこで、どれだけ需要があるかわかりませんが、私のnote時間の使い方を書いてみたいと思います。
それだけだとおもしろくないので、ついでにnoteライフバランスをうまくとるために、どうnoteのアカウントをデザインするのがいいかのか、私の考えを書いてみたいと思います。
この先、プライベートにも触れますので有料とさせていただきます。
ご興味あればこのまま最後までお読みください。
メンバーシップのスタンダードプラン、ライトプランの方はそのまま読めます。それ以外の方は記事をご購入いただければ幸いです。
それではどーぞ。
ここから先は
2,001字
この記事のみ
¥
200
サポートいただきありがとうございます😊嬉しくて一生懐きます ฅ•ω•ฅニャー