マガジンのカバー画像

産後・子育ての知って得する情報コラム

73
産後・子育てについて知っておくとよい情報を小児科看護師と助産師が発信しています。産後や子育ての健康や最近気にあるあの話題まで、ぜひ読んでみてくださいね!
運営しているクリエイター

記事一覧

赤ちゃんの視力はどれくらい?

こんにちは。ミッドワイフのさゆりです。 お母さん方から『赤ちゃんはどれくらい見えてるんで…

季節の変わり目、子どもの服装は?

こんにちは。ミッドワイフのさゆりです。 寒い日が続いていますが、体調は崩されていませんか…

子どものかぜ、ホームケアはどうすればいい?

こんにちは。ミッドワイフのさゆりです。 風邪が流行する季節です。 お子さんが高熱で苦しそ…

赤ちゃんのインフルエンザワクチンは打ったほうがいい?

こんにちは。ミッドワイフのさゆりです。 少し肌寒く感じる日も増えてきましたね。 そろそろ…

保活のタイミングはいつ?~保活スタートに乗り遅れないために~

こんにちは。 ミッドワイフのさゆりです。 みなさん「保活」について、ご存知でしょうか? 働…

今年の夏も大流行!手足口病とお家でできるホームケアとは?

こんにちは。 ミッドワイフのさゆりです。 夏になると必ずと言っていいほど流行する手足口病。…

科学的に証明された「あやしかた」のポイント~理化学研究所の研究結果をご紹介~

こんにちは。ミッドワイフのまいです。 育児中のみなさまの中には、「赤ちゃんを抱っこして眠っても、ベッドに下ろすと泣いてしまって、振り出しに戻ってしまう」という悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 寝かしつけには、おんぶや抱っこ、ベビーカーでの散歩、ゆりかご、スワドリング(赤ちゃんを布で巻く)など、文化によってさまざまな方法が用いられてきました。 しかし、このような方法の効果を科学的に検証した研究は意外にも少なく、赤ちゃんを効果的に泣きやませ、寝付きやすくさ

大人の過干渉で子どもの気持ち、傷つけていませんか?vol.2~つい小言を言いたくなる…

こんにちは。子育てママのゆきです。 今回は前回の続きで、実践についてお話していきます。 …

母乳でなければ愛着形成できないのか?!

こんにちは、助産師のみづきです。 今日は授乳についてのお話です。 よく母乳の利点としてあ…

母乳の悩みについて

こんにちは。子育てママのゆきです。 「赤ちゃんが上手に吸ってくれない」「薬は飲んでも大丈…

母乳のお話

こんにちは。子育てママのゆきです。 さっそくですが今日は、母乳についてのお話です。 妊娠…

「感染症が怖い!」から「怖くない!」へ~健康のもとは腸内細菌にあり~

こんにちは。子育てママのゆきです。 「感染症や病気を恐れないからだづくりのヒントは、薬や…

コロナ禍の健康の守り方~風邪をひかない除菌~

風邪・感染症対策は何に気をつけたらいい?こんにちは。子育てママのゆきです。 赤ちゃんの風…

メンタルリープって聞いたことある?

こんにちは。子育てママのゆきです。 皆さん「メンタルリープ」という言葉、聞いたことありますか? 日頃から赤ちゃんがぐずったり泣いたりすると、おっぱいの時期かな?オムツかな?眠いのかな?と対処しますよね。 それでも泣き止んでくれなくて「どうして?」「おっぱいが足りてないの?」と心配になることもありますよね。 その"泣き"、実は今話題の「メンタルリープ」が原因かも知れません。 今回は今話題の「メンタルリープ」についてお話していきます。 赤ちゃんが泣く理由は?授乳をしても、オム