![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114067766/rectangle_large_type_2_c93d0b060b8282f6efa5307e1edac9b5.jpeg?width=1200)
犬・猫大好き!『迎え主』になろう☆飼っている方もワンちゃんもみんなで集まろう☆つながる愛
保護猫・保護犬支援のイベントが横須賀市でも定期的に開催されています。昨年11月には住宅展示場の協力で行われましたので、ご紹介します。
住宅展示場が大賑わい
京浜急行「県立大学」駅より徒歩10分、京浜急行バス「リヴィン」前下車徒歩1分のところある、ハウジングプラザ横須賀。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743102889-O11z8EzPN5.jpg?width=1200)
こちらでは、大手住宅メーカー12社のモデルルームを見学することができます。定期的に移動遊園地や美味しいお菓子や豪華食事券が当たる抽選会、お笑いライブ、パフォーマンスショーなど家族で楽しむことができるイベントを開催しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743128469-za4amYxM06.jpg?width=1200)
このハウジングプラザ横須賀で2022年11月26日、27日の2日間、Keep Smiling Yokosuka が開催されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743139348-2d5juYANQG.jpg?width=1200)
『ドッグフレンドリーな街、始めます!』という幟が大きく目立っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743150949-mLonuevTdJ.png?width=1200)
入り口には豆乳スコーン、豆乳マフィン専門店のハルニレさんのキッチンカーが来ており、わんちゃんを連れたお客様がメニュー見ています。
会場に入る前から、人と動物との楽しそうな姿を見て、テンションが上がります。わんちゃんと一緒に自然に楽しめる街が、『ドッグフレンドリーな街』なのですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743161764-qmGqTryWay.jpg?width=1200)
27日に行ったところ、にゃんずネット横須賀とゆいまーるの2団体が譲渡会を開催していました。
にゃんずネット横須賀
インフォメーションの屋内ではにゃんずネット横須賀さんによる譲渡会。
😺にゃんずネット横須賀 公式HP
横須賀市で地域猫活動の普及を進めて将来的に外で暮らす猫をゼロにすることを目指しています。
保護猫ハウス「ひなたぼっこ」にて猫の保護と譲渡を行いながら、animal welfareに沿った猫と人との暮らし方の普及を行なっています。
ADOPTION PARK内 紹介ページ
![](https://assets.st-note.com/img/1692743226515-BDpSINiWMn.png?width=1200)
刺激を与えないようにタオル等で覆ったケージの中には、子猫から成猫まで可愛い猫ちゃんたちが多くいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743237441-mHpKOYjWx2.jpg?width=1200)
数匹が寄り添って寝ている姿がなんとも可愛いですね。来場者もゆっくりとケージを覗き込んで、愛くるしい猫ちゃんにほほ笑んでいます。名前、年齢、ワクチン接種などの詳細情報も確認できます。
受け入れまでの心強いサポート
「この子がすごく可愛いのだけど、うちの子と相性合うかな」と女性が話していました。既に先住猫がいるようです。会場にはスタッフさんが待機しており、猫の特徴や受け入れる方法など具体的に話していました。
受け入れる側は動物が健康で快適に暮らせるよう、栄養や環境など様々なことに配慮して、一生を全うできる環境を整えることが大切ですね。
初めての方も、既に飼っていらっしゃる方も不安や疑問をじっくり相談でき、受け入れまでサポートをしてもらえるので心強いですよ。
ゆいまーる
屋外ではゆいまーるさんが譲渡会を開催中。
🐶Dear wan's Aid ゆいま~る
公式HP Instagram
ペットは大切な家族であり尊い命であるという信念のもと、行き場の無いペットを保護し、新しい家族を探す活動をしている団体です。 横須賀や横浜など様々な場所で譲渡会を行なっています。
引き取りを希望される方はHPをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743276819-bPDuI9jiyN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692743295946-xUhHuMfJL6.jpg?width=1200)
サークル内ではチワワやトイ・プードルが楽しそうに駆け回っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743323334-skrfC5fqA7.jpg?width=1200)
募集情報を見ていると、そのアル君が来て、尻尾を振ってくれました。
アル君は9歳。犬の場合は7歳以上を「シニア犬」と分類するそうです。トイ・プードルのため、身体は小さいです。
成犬を引き取ることのメリットの一つは成長期間が終わり、体の大きさが安定しているため、自分の生活スタイルや住宅事情にあったサイズの犬を選ぶことができることだそうです。
家族募集のポスター
![](https://assets.st-note.com/img/1692743340999-FCFR3vmuiK.png?width=1200)
譲渡会に参加していない他団体の保護犬・保護猫はパネルで紹介されています。
パネルの発案は130を超える動物保護団体と連携し全国各地で譲渡会を開催している、一般社団法人Do One Good。
🐶一般社団法人Do One Good 公式HP
譲渡会に全国の保護犬・保護猫を連れてくることはできませんが、ポスター形式であれば、遠くに住んでいても見ることができますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743381806-LyKkzVnzK3.jpg?width=1200)
ポスターには性別や年齢、体重など基本情報から、応募可能な対象者、正確・特徴、保護団体など詳細な情報が書かれています。
右下のQRコードを読み取ると、ADOPTION PARKの詳細情報をスマホで見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743400131-8MgJhRQ3OD.jpg?width=1200)
秋田犬のハリー君のページを開いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743415274-1upM2WriY7.jpg?width=1200)
詳細情報には、納得して受け入れてもらえるように募集経緯が書かれており、ハリー君の性格や行動パターン 、一緒に生活する上での接し方の説明もあります。
保護団体から受け入れることの大きなメリット
保護団体では、受け入れた動物たちの世話をしながら性格や精神面・身体面を含め特徴を把握しています。
好きなこと・得意なことや嫌いなこと・苦手なことなど、それぞれに個性があり、個体差があります。
「うまくやっていけるかな?」と不安な方でも、スタッフの方々の具体的なアドバイスで、接し方が分かり、互いにとってより良い形で生活をスタートすることができます。
こんなケースも
![](https://assets.st-note.com/img/1692743427790-fCRpVTzjvq.jpg?width=1200)
なつこちゃんは14歳、ビーグル犬。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743471840-YZCPm1gLDq.png?width=1200)
飼い主さんが認知症になり飼育ができないことで保護されました。
高齢者が急にホームに入所することになったり、お亡くなりになることで、愛犬や愛猫を保護しなければいけない状況もあるとのこと。そのような場合には、早めに保護団体に相談をすることが大切だそうです。
保護犬・保護猫には子犬・子猫のほか、成犬・成猫も多くいます。「小さいときから飼わないとなつかない」と思っている方がいらっしゃるかもしれませんが、一緒に生活しながら、愛情を注ぎ、信頼関係を築いていくことで、動物の年齢に関係なく、かけがえのない家族の一員になりますよ。
動物好きがつながる!マルシェ
美味しい食べ物、可愛い雑貨などを見つける楽しみと、動物好きの出店者や来場者同士との情報交換や交流ができるのもKeep Smiling Yokosukaの魅力の一つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743488694-H9T1Tw0CYv.jpg?width=1200)
展示場の奥に行くと、様々なショップが出店しており、お祭りのような賑わいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743497165-y6mmLK6CBv.jpg?width=1200)
お子様限定のお散歩体験やふれあい企画やドッグトレーナーによるお悩み相談なども実施中。犬との接し方やルールも伝えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743508184-OnJqtWdguT.jpg?width=1200)
男の子がおやつをあげる体験をしています。小さい頃から動物に慣れ、接し方を自然に学べるのが良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743517840-lj2U2Cv1kR.jpg?width=1200)
住宅メーカーキャラクターのトラ君もわんちゃんと触れ合っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743532116-lsl8xjo1dz.png?width=1200)
奥にはドッグランもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743547126-cgbaKNIqql.jpg?width=1200)
撮影スポットのステージで、躍動感のある可愛い一瞬をパシャ!
全部立ち寄りたい素敵なお店
![](https://assets.st-note.com/img/1692743562866-ButRtFxbUh.png?width=1200)
犬用のおやつや雑貨、ウェアのほか、野菜やベーグル、パン・焼菓子、和菓子、植物、ペットと一緒に使用できる無添加石鹸、マッサージ、食品サンプル制作など様々なお店が出店しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743573586-qEEZRX5hn5.png?width=1200)
各ブースには多くの来場者が立ち寄られ、可愛い商品や美味しいスイーツを選んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743583800-x9tGP0Utgf.png?width=1200)
ワンちゃんを連れて来られている方も多数。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743594617-N9IkWsl3nb.jpg?width=1200)
見ているだけで、可愛さにキュンキュンします。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743604786-GgciRunjeo.jpg?width=1200)
みんなで仲良く交流していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743615053-rpgFaRlQXL.jpg?width=1200)
こんなにたくさんのわんちゃんに囲まれたことは初めてなので、嬉しくて大興奮です。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743627549-hlXwNwLzvu.jpg?width=1200)
cielさんは犬用グッズやおやつなどを販売中。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743636227-bTDgJqliok.jpg?width=1200)
犬猫用の無添加の自家製ジャーキーを販売しているペットフードYM japanさんのブースでは、珍しい三崎マグロジャーキーなど多くの種類がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743646472-mQPHBvqcz6.jpg?width=1200)
試食をさせてもらった、わんちゃんは美味しそうに味わっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743655412-ldFfJviG69.jpg?width=1200)
横須賀市上町商店街のぬくもりcafeなないろさんでは焼菓子の他に、ワンちゃんのための無添加おやつを販売中。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743665788-lqjIncWztv.png?width=1200)
収穫した新鮮な野菜を販売していらっしゃいます。大きな大根はなんと100円です。袋いっぱいに入った菊芋は絶品でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743682251-QNiAFHS9WA.jpg?width=1200)
ペットプロテクト株式会社さんのペット専用移動ケージ(ドライブシート)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743696707-vbbP0eJk11.jpg?width=1200)
小中大型犬・猫・うさぎなどを車に乗車させるために、安全性が高い装置の製品開発されたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743707095-MSY2r8omEL.jpg?width=1200)
車の座席に固定して使用します。車以外にも便利な5Way仕様です。これがあれば安心して一緒にお出かけできますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743715198-iHqk88KBwD.jpg?width=1200)
Puanani*Lealeaさんは木製スプーンに焦がして(ウッドバーニング )イラスト描いてます。スプーンに一つひとつ可愛い動物が描かれており、ほっこりしますね。名入れも可能です。
ハウスメーカーも協力
![](https://assets.st-note.com/img/1692743734987-6AXqEu5PN2.jpg?width=1200)
ハウジングプラザにはモデルハウスが12棟ありますが、そのうちの8棟は抱っこまたはケージに入れることで小型犬と一緒に見学できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1692743750888-KS1oAdcJgU.png?width=1200)
ペットと一緒に住みたい家を見学できるのが嬉しいですね。楽しく暮らすイメージがどんどん湧いてきそうです。
保護犬・保護猫との「つながり」を増やそう
現在は、ペットを飼いたいと思うときペットショップに行く方が多いと思いますが、「一般のペットショップと同じように、ペットを飼いたいときには譲渡会に行ってみようと思う人が増えてほしい。未来のペットショップを目指したい。」とKeep Smiling Yokosuka を運営する一般社団法人Do One Good代表理事、高橋さんは話していました。
ポスター掲示場所「AP BOARD」パートナー募集中
![](https://assets.st-note.com/img/1692743767007-YI8ArDpE1h.jpg?width=1200)
Do One Goodさんは譲渡会の会場で掲示してあった保護犬・保護猫のポスターを「譲渡会」以外にも日常的に掲示するして、保護犬・保護猫とつながる機会を増やしたいと考えています。「AP BOARD」は千葉、東京、神奈川、熊本の中で10ヶ所とまだまだ少ないです。
現在、掲示して下さるパートナーを募集中です。
詳細はこちらをご覧ください ADOPTION PARK BOARDとは?
ショッピングセンターやスーパー、カフェ、病院などでポスターの掲示があれば、いつでも立ち寄ることができますね。
保護犬・保護猫を引き取ることが普通になり、様々な境遇にある動物たちが飼い主と共に幸せに過ごせる日常が来ることを願っています。
【補足】日本全体の取り組み
![](https://assets.st-note.com/img/1692743800233-KfWqNVJPHP.png?width=1200)
2022年9月に環境省は犬猫との共生社会を推進するプロジェクト「つなぐ絆、つなぐ命」のページを開設しました。
犬猫との共生社会を推進するプロジェクト「つなぐ絆、つなぐ命」
犬や猫を飼いたい方が保護犬・保護猫を引き取るという選択肢を当たり前に思い浮かべ、安心して家庭に迎え入れることができるようになることや、一般の家庭以外にも犬猫が活躍できる場を広げていくことを目指してします。
Amazonとパートナーシップを締結し、Welcome Family Campaignが始まっています。
Welcome Family Campaign 保護犬・保護猫 支援 各団体の「ほしい物リスト」から支援物資を送ることができます。 保護犬・保護猫 支援プログラム
里親から迎え主へ
2022年9月20日(火)~10月16日(日)まで実施していた「保護犬・保護猫の飼い主」を表す愛称募集し、『迎え主』に決定しました。
募集背景 保護犬・保護猫を迎え入れた飼い主を表す言葉として、「里親」が使用されることは多いものの、 里親は所有権を持たない親を表す言葉であり、本来の意味は、動物保護施設で一時的に犬や 猫を飼養する預かりボランティアに近いものでした。そのため、保護犬・保護猫を迎え入れる 方々をより正しく表すことができる新愛称を募集しました。 引用:Amazon HP
動物愛が溢れる素敵な愛称ですね。迎え主さんが増えますように。
Special Thanks
![](https://assets.st-note.com/img/1692743822104-opbHTrMakS.jpg?width=1200)
輝く笑顔のこの方は、特定非営利活動法人 みゅーまるの代表 岡本和子さん。動物愛護の普及啓発のための音楽劇やミュージカル、コンサート、朗読などを精力的に開催しており、Keep Smiling Yokosukaの運営にも携わっています。
当日は、各団体やブースを一緒に回り、丁寧に説明して下さいました。心より感謝いたします。
特定非営利活動法人 みゅーまるでは、動物愛護の普及啓発のためのイベントを開催しています。清らかで心が洗われる歌声とステージは感動しますよ。ぜひ皆さんも足をお運びください。
🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕
Keep Smiling Yokosuka
ドッグフレンドリーな街、始めます!
☆Facebook ☆Instagram
一般社団法人Do One Good 公式HP
特定非営利活動法人 みゅーまる 公式HP Instagram Twitter YouTube プロの俳優、歌手、演奏家を中心に、動物愛護の普及啓発のための音楽劇やミュージカル、コンサート、朗読などを行う。2010年春より動物たちとの高齢者施設訪問を行い、動物介在活動と音楽療法的活動を組み合わせたプログラムを提供している。
シエル(Ciel)横須賀 公式ブログ Instagram 横須賀市米が浜通1-7 TEL: 046-815-0427 営業時間 11時~18時 定休日 日曜日 大人可愛い洋服のほか、ワンちゃんの可愛い洋服やグッズもいっぱいですよ!
【横須賀市】涼しい・サラサラ・着心地抜群!冷感素材の大人な着こなし術☆愛犬グッズや保護犬・猫情報
にゃんずネット横須賀 公式HP
Dear wan'said ゆいまーる Instagram
横須賀市保健所生活衛生課 動物愛護センター 公式HP
横須賀市浦郷町5-2931 TEL:046-869-0040
環境省 パートナーシッププロジェクト 「つなぐ絆、つなぐ命」
オフィシャルサイト
🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕
いいなと思ったら応援しよう!
![海ちゃんが行く!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107614043/profile_3e5dea8f4372432e91a56accee405efb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)