
Styx - Mr. Roboto / ミスター・ロボット - 1983

プログレ好きなのに、数あるプログレバンドの中でも、こちらのスティクスに関しては随分と取り上げるのが遅くなってしまいました。
そうですね。ヒット曲以外、全然聞いてないなあってww
…って言うか~彼らを知った(聞いた)ときって、かなーりポップなサウンドに移行した後だったので、流行っている人たち的なポジションだったのかなあ。だからそれ以上には、興味を持たなかったというか。
活動としては70年代からなんですが、まったく聴く機会が無かったのですね。
「Best Thing」1972
これがデビューシングル。改めて聞くと「あら、いいじゃん」知っているバンドなのに、全容を知らないことで、食わず嫌いなままでいて、その真価っていうか…今まで美味しさとか味を知らなかったことを、残念に思うパターンかなあ。
「Lady」1974
始めて、全米チャート6位になった曲です。
「You Need Love」1975
ちなみにスティクスの前身は、1963年にシカゴでベースのチャックとドラムのジョンの兄弟に、ボーカルでキーボードのデニスが参加して結成された、ザ・トレイドウンズがルーツになりますでしょうか。
その後、1968年にギターのジョンが参加して、ザ・トレイドウンズ4と改名。70年にギターのジェイムスが参加した頃に
デモ・テープが認められて契約し、スティクスと改名。
そして1972年にデビュー。一般受けはしませんでしたが、プログレファンからは支持されることに。
で…この頃にギターのジェイムスが抜けて、トミー・ショウが加入したことでそれが転機になりましたね。
「Lorelei 」1976
「Crystal Ball」1977
この曲のアコギ、とってもいいです。
「Come sail away」1977
確かにこの頃になると、すでにプログレって言うより、
ポップロックで、ライトバラッド主流になってる感じかも。後の「ベイブ」に通じるメロディ造りに移行しているし…
「Blue Color Man (Lonely Nights)」1978
出だしがちょっとだけ、ルー・グラムっぽいと思うのは私だけ??
「Babe」1979
彼らを代表するバラードと言っても、大袈裟でないですよね。私も大好きな曲です。初の全米一位になりました。
「Why Me」1980
「The Best Of Times」1981
「Too Much Time On My Hands」1981
そして、なんてったってコレ。
「Mr. Roboto」1983
インパクト大なMVでした。ちょうどMTV時代でしたし、最初に日本語で「ども、ありがっと、ミスターロボット。また会う日まで~」ってのが、日本人的にはオオウケでしたかね。※クィーンの「手を取りあって」やポリス「ドゥドゥドゥダダダ」も「も日本語出てくるけど。
Queen「Teo Torriatte」1976
THE POLICE「DE DO DO DO DE DA DA DA」1981
て゛、この歌の解説するのめんどいから、wikiで見てね。
うん、キルロイのこととかー
でも、日本語が出てきながら、ミスターキルロイのロボットの顔…中国の仮面がモチーフなんですもんww そこ違うでしょって感じっっ
まあ、西洋人には中国のモノと日本のモノの区別がつかないっていうか、東洋はすべて一括りになっちゃってるってのかなあ~ そこはしょうがないか。
確かこんな感じの奴…

日本のお面って言ったら、能楽のお面とか、もしくはおかめひょっとこや狐面、獅子舞でござんしょう。



そんな感じで、スティクスというと、どうしてもこの曲ってイメージです。
曲としてはその前の「ベイブ」が好きだっりするですが、彼らを印象付けた曲というと「ミスターロボット」って感じかなあ…
そして、今までそれ以前の彼らのアルバムとか、まったく聞く機会がなくて、今更ながら改めて「あら、めちゃいいバンドじゃん」って…遅すぎやww
てなわけで、これから過去の曲を発掘して聞いてみることにしようっと。んでもって、バンドのその後としては1991年頃まではそれなりにヒットも飛ばしていたんだけど、停滞しちゃったよね。95年にトミーが戻ってきて、全盛期メンバーで再結成もしましたが、ドラムのジョンが健康問題を悪化させ、帰らぬ人に。メンバーチェンジ重ねて、内紛あったり色々でした。
でも、なんだかんだ今も続いている、息の長いバンドだつたりします。
特に2007年から2015年の間に、「デフ・レパード」「フォリナー」「ボストン」「REOスピードワゴン」「38スペシャル」「イエス」「テスラ」など著名なバンドらとツアーを合同で開催。
Def Leppard「Hysteria」1987
Tesla「Hang Tough」1989
という記載に…やだー! これ見たかった!…と思う私なのでありました。だって大好きなバンドばかりじゃないですかっっっ くぅっー 悔しいなあ・・・まあ仕方ないけど。

他blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2021/05/31 掲載記事より転載
いいなと思ったら応援しよう!
