
神社マイラーの旅(22)~今井神社
とってもマイナーな神社です。千葉にある神社。はい、地元です。 何となく足を延ばしてみました。肝心の実家には、20年以上行ってないのだけどもww とはいうものの、子供の頃に住んでいた家の氏神様だったけど、今の実家は別の氏神様。やっぱり、ご縁のある神社は千葉神社の方かなあ。生まれた産院の氏神様は霧島神宮だと思うけど、あっちは飛行機の距離ですからねっっ 行きたくても気軽に行けません。
こちらの今井神社も行く必要性があるかなって、なんとなく呼ばれた感じでしたので立ち寄ってみました。千葉神社とは別の日に行ったので、数年ぶりかでこの駅に降りました(去年、房総に行ったときは通過しただけ)。もっとも、私が高校生だったときは京葉線はまだ無かったし、ディズニーランドもありませんでしたww なので、総武線の方が乗りなれているというのはあります。
古い神社です。地元にいた時は一度もお参りに行ったこと、無かったと思いますが。いやさ、一度くらいは行ってたかも。同級生の家がこの近くでしたしね。ああ、こういう神社さんなんだって、改めて。
左は今井会館。こうして見ると、神社って雰囲気ではないですねっっ
いわゆる公民館です。敷地内に公民館がある神社って、初めて見たかも。
この狛犬さんがちょっと変わってます。古いけど、味がある。
お天気が曇りだし、相変わらずのガラケー写真なので、イマイチで面目ないっっ
ああああ、ピンボケだあっっ トホホ
こちらは豊年稲荷さん
樹木はわざとなのか、そのままにしているだけなのか謎です。
お末社です。
慰霊塔のようです。
末社のあたりから境内全域を見たところ。
そうそう。いちおう作務所みたいなのはあるのですが、神主さんは常駐しておらず、お守りとか、その手の授与品は特に無いみたい。御朱印は書置きのものが置いてありますので、お賽銭箱に料金を入れて受け取ります。但し、1日と15日には人がいますので、直書きのものが頂けます。私は該当日ではない日にお参りしたのですけど、この日たまたま御朱印担当の方がいらして、直書きのものを頂くことになりました。ありがたい。そして、お話をしたところ、その方は中学の先輩だったのでしたww 3つ上ということなので、在学時期は被ってないわけですが。
そうですね。同級生は女子の場合、ほとんど地元離れているでしょうし、残っているのは男子くらいなものでしょう。あんまし会いたくないけど、会っても解らないだろうなあ。
地元、ホント変わりました。昔の面影が残って無くはないけど、うん。
そうですね。意外と盲点な、かつての地元?の神社にも今度から、足を運んでみようかな。まだ行ってない神社やお寺さんもたくさんあったりするし。
いいなと思ったら応援しよう!
