![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163394685/rectangle_large_type_2_1ae3a6f7f5889a5db29f1e32cb120eb5.jpg?width=1200)
音楽80s自分史 024「子供ばんど」
子供ばんどは1980年10月にアルバム「WE LOVE 子供ばんど」をリリースし、デビューしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163394733/picture_pc_1e08dbc74fc2b05f10d8ee1dde3a3ad2.jpg?width=1200)
翌月11月にシングル盤「お前はトラブル・メイカー」をリリース。
はじめて見たのは、やはり、ファイティング80'sで、ロッカーズと同じ日に、2組目のメインバンドとして登場。
1980年12月19日のことです(『横浜の"ロック"ステーション TVKの挑戦』より)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163394838/picture_pc_b171711a0513480c728c44003d8b3d4e.jpg?width=1200)
前半で、ロッカーズに圧倒され満足していたので、後半は脱力・放心状態で見始めたと思うのですが、いつしか見入ってしまい、やはりこちらも、速攻でアルバムを手に入れてました💦
◯ファイティング80'sでのライブ
ロッカーズとは対照的に、曲が長い😅
そして、なによりも楽しそう!
これが子供ばんどの1番の魅力だと思いました。
アルバムを聴いての感想は、「ライブの迫力はそこそこ、楽しさを「コミカルな歌詞と曲の構成」で表現してるように感じ、ファンの方には申し訳ないですが、レコードで聴かなくてもいいかな?と思ってしまいました。
ファイティング80'sは、毎週一曲程度のライブと司会の宇崎竜童さんとのレクリエーションが放映され、半年程度おこなうレギュラーメンバー枠がありました。
初代は佐野元春さん、二代目はモッズ、そして3代目が子供ばんどでした。
ボーカルのうじきつよしさんもロッカーズの陣内さん同様、タレント性が高く、テレビによく出演されるようになっていきました。
(クイズ番組の「カルトQ」が大好きでした)
↑ひさしぶりに見て、見入ってしまってます😍