
音楽80s自分史 069「Joe Jackson/ Night and Day(ナイト・アンド・デイ)」
音楽80s自分史シリーズは、現在、僕が所有している1982年にリリースされたアルバムを紹介しています。(オールディーズリバイバルと交互でやってるので、わからなくなりますよね?💦)
1982年にリリースされたジョー・ジャクソン5枚目のアルバム「ナイト・アンド・デイ」に収録された『Steppin' Out』の疾走感のある独特な都会的でクールな音に、高校生だった当時の僕は「大人のカッコ良さ」を感じました。

◯Steppin' Out
雰囲気はだいぶ違いますが、南佳孝さんの1981年にリリースされた『スローなブギにしてくれ』に感じたイメージに似ている気がします。
◯南佳孝/スローなブギにしてくれ (I want you)
「ナイト・アンド・デイ」全体がそういうイメージなのですが、それは当時は理解できなかった… 今もできてませんが… JAZZのテイストなのではないかと想像します。
JAZZ自体は、娘の次女みーが高校生の時に社会人ビッグバンドに入ったことで、演奏会があると応援しに行ったおかげで苦手感はだいぶ少なくなりましたが、勉強してないので、今でも理解できてません。
アルバムがでた1982年当時はただただ苦手だったJAZZなので、『Steppin' Out』以外の曲はまったくもって分からず、ジョー・ジャクソンには「一発屋」のレッテルを貼りました。
が、しかし、いまだに理解はできてませんが苦手意識は薄れ、アルバムを久しぶりにかけてみたら「いい感じ」「オシャレなのではないだろか?」と、とてと好感を感じました。
デリバリーをしている今日、リビングでくつろいでランチをとり、食後のコーヒーを飲みながらボケーっとしてるのですが、このシチュエーションにBGMとしてピッタリだと思いました♬
年をとり、いろいろ経験し、理解が深まるものもあるんですよね。
ジョー・ジャクソンの豊富な音楽知識から紡ぎ出す楽曲に、40年たって、少しだけ追いつけた気がしました。
✨ **「夢に挑む還暦男を応援してください!」✨
みなさん、こんにちは!
僕は2024年9月からnoteで発信をはじめました。
動機は、2026年4月にスタートする夢の挑戦「自転車での日本一周」を実現させるためです。
還暦を迎える今年、2025年。
僕はこれまで調べ、実践し、効果を感じてきた健康術をnoteで公開してきました。
また、日々のフィジカルワークを最大限に活かし、体力・精神力を鍛錬し、「ココロとカラダをハッキング」で発信してきた僕の身体テクニックとの相乗効果で、ジュンツカ・クエストのチャレンジの集大成として日本一周に挑みます!
「還暦を迎えても体力で勝負できる」ということを証明する機会でもあります。
この挑戦を実現するために、僕は60歳になる今年6月、年金の繰り上げ受給を申請します。
「受給する年金を使って、初老がカラダを使って夢を叶える」という少し珍しいスタイルで挑戦する様子を発信していきたいと思ってます。
この挑戦に共感してくれる皆さん、「チップで応援する」ボタンを押していただけるとうれしいです。
今年の1/6には、ようやく資金計画を立て、少額ずつ積み立てを始めました。その様子は「仮想自転車日本一周」シリーズで報告していますが、これだけでは十分な資金とはなりません。
還暦男の挑戦がどこまでいけるのか、ぜひ応援していただきながら見届けてください。
そして、皆さんの応援やコメントが、僕のペダルを漕ぐ大きな力になります!
これからも応援よろしくお願いいたします🌟