![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154682423/rectangle_large_type_2_35bf09978c9ae139402a94d6a5d425e6.png?width=1200)
ひとり親の相談内容ランキング⁈
昨年の(令和5年度)静岡県ひとり親のライフプランニング支援事業では
31件のご相談がありました。相談内容は多岐にわたりますが、特に多かった相談内容のベスト3は以下の通りです。
相談内容ベスト3
第3位:老後資金、養育費
![](https://assets.st-note.com/img/1726571382-Kyv9dfSaAsiJbn6r7ULBp0zH.png?width=1200)
Q.老後資金を増やすにはどうしたら良いの?
A. 悩ましいですね。可能なら
・社会保険に加入できる働き方を目指す
生活に余裕がでたら、
・iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入する
ご自身のリスク許容度に応じて
・NISA(少額投資非課税制度)を利用してみるのも良いでしょう。
第2位:家計管理
![](https://assets.st-note.com/img/1726571373-21rS4knJWqvcYtVHh3fyjKi6.png?width=1200)
Q. 家計管理が苦手なんです(-_-;)
A. 「何に使ったのかわからない」という方も多いと思いますが、家計の見える化を行い、1ヶ月の収支状況を把握しましょう。数字をきっちりと合わせる必要はありません。家計簿をつけることで赤字を脱却し、生活を見直すきっかけになります。気軽に始めてみましょう!
第1位:教育資金
![](https://assets.st-note.com/img/1726572518-lY1fiJCn4tuKxozIre6UvyZ0.png?width=1200)
Q. 子どもの学費はどのくらいかかるの?用意できるかしら
A. 大学や専門学校に進学する場合は高額な費用がかかります。
※私立大学(文系)で平均約408万円(4年間)
早めの準備が大切ですね。さらに、さまざまな制度も知っておきましょう。
・国の高等教育の修学支援制度
・日本学生支援機構奨学金
・大学・地方公共団体等が行う奨学金
その他の相談内容は以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726572568-Ebns7fF2KkMJSZw1PIr5LoXz.png?width=1200)
静岡県在住の ひとり親 や こどもがいて離婚を考えている方
「将来の生活が不安…」「進学費用は、どうしたらいい?」
まずは相談してください。
ご相談は、オンライン(Zoom)・Line通話・Lineビデオ通話のいずれかで承ります。
相談の申込はこちらから ↓