
かなえたい夢
【かなえたい夢】
「住む場所があればなんとかなる」
これは、私が子どもたちに話している事で、最も重視している話です。
生活を穏やかに維持するためには、住む場所がとても大事だと思っています。
自分の住まいを大事に使い、家具や家電、生活道具を理解して使うこと。
例えば、工具の使い方を教える。家の修繕や改造など
※最近だと石油ストーブやエアコンの掃除や使い方を説明します。
料理を教える。食材と向き合う
※最近だと七輪を使いチャーシューを作ったり、火の後始末など説明します。
「物を大事に、有るものを工夫して使え」
日課として中学生の娘と小学生の息子には、まず自分の部屋を大事にして、過ごしやすいよう環境を整えることを話しています。
遊び・勉強・就寝する場所だから生活の活力を保つために特に大事だと説明しています。
私の夢〜目標〜
夢の一つ目 子供が二人居ます。子供にそれぞれ家を一軒ずつ与えます。
夢の二つ目 子供たちと一緒に仕事をしたい。
夢の一つ目
現在、20代後半に建てた一軒目の家は親に住んでもらっています。
(昨年ローン完済)
子供の生活環境にも寄りますが、社会人になったら子供のどちらかが住めば良いと考えています。ちなみにこの家は観光地に建てているのでリフォームして商店やテナント募集を行えば商売にも適しているので将来的にどのようにしたいか子供の意見を尊重したいと考えています。
隣町に、二軒目の家を建てました。今、私たち家族が住んでいます。
5年前に建てた家なのですが、ローンが続き妻には負担をかけていると思います。しかし、私は「子供たちの未来をさらに確かなものにするため、この目標は絶対に達成する」という熱意を持っています。
この家は閑静な住宅街で生活のしやすい環境で、将来的には子供たちのどちらかが住んでくれたら良いです。
三軒目は、まだ私の頭の中の物語ですが、私と妻の二人で暮らせる平屋建てで少し野菜を育てられる庭のある家を見つける事です。
妻にゆっくりとおだやかに過ごしてほしいと考えています。
私は本とコーヒーを楽しめる環境が出来たら良いと考えています。
この夢が自分の生活や仕事に取り組むための活力にもなっています。
夢の二つ目
子供たちと仕事をしたい。(子供たちが困った時の受け皿になる)
私は、仕事に対する想いや力を子供たちと分かち合いたいと思っています。ただし、その道は平たんなものではないことも知っています。誰しもが一度や二度の挫折や失敗があると思います。
例えば娘が将来、結婚して子供が生まれて離婚や死別して、子供を連れて帰ってきたとします。
(心の声として、娘は帰ってくると思っている)
その時にさりげなく「やりたいこと見つかるまで、お父さんと仕事したらいいべっ!」と言える環境を作りたいのです。
ここまで家族などに話すと「そこまで考えるか!」と笑われますが。
この夢を実現するためには、これからも全力を尽くし続ける覚悟です。
私の仕事で取り組んでいること
本職 食肉関連の会社に勤めています。
副業1 食品機械の修理・メンテナンス会社にアルバイトとして在籍。
副業2 ネット副業
私の興味があることしか取り組んでいませんし、子供たちが将来やりたいと言うかはわかりません。しかし、日常生活にも役立つ仕事をしているので、経験しておいて損はないと思っています。
・食肉の知識
・料理の経験
・家具や家電の維持メンテナンスなど
教えたり経験してほしいことがたくさん有ります。
私の夢は、家族の幸せと子供たちの未来を共に創り上げるための大切な旅路です。
この夢を実現した時、私と妻は子供たちの笑顔にちょっとは貢献したかなと感じるでしょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
かなえたい夢 R6.12