
いろんな人の『礼儀作法』note
【視覚を広げる】
私の2025年のテーマの一つです。
自分一人でアンテナはったり、経験したりしても限界がある。
しかし年代や性別、環境によってその人の考え方や新しいワード、場所などがあることに気づきました。
私はどうも『コレ!』と思い込んだらなかなかほかの考えを飲み込めないのでいろんな人の視覚を取り込みたいと思いました。
どんな考えであれ『礼儀作法』が書かれた記事を紹介したいと思います。
先生は「マナーしか気にしない。海外の方はエチケットマナーを大切にしている」と仰っていました。なんとなくエチケットの語源がトイレに関することは知っていたのですが、よくよく考えると日本の礼儀作法に当てはめてよいものかと思いますよね。。。
私も似たような経験がありました。朝6時から深夜2時に帰ってくる主人と初めての出産で生後2か月の娘を育てている私。お互いつらいけど、つらいと言えなくてその日その日を終えるので精いっぱいだった時。
相手の気持ちも考える余裕もなくて、ただただほかの人がまぶしく見えた。
じゅんじゅんさんの記事はとても素直で礼儀作法を知ることで何を感じたか、何が変わったかとてもよくわかりました。
「型」をとりあえずやってみる。そこから自分の体が、心がどう変化するのか。知らなかったより、知ったほうがすごく生きやすい。と私は受け取りました。
一週間後だけど、駆け込み参加大歓迎!