
子どもが性描写のあるマンガを読み始めた時
うちの娘たちは小学生からマンガを読み始めました。
はじめは私が持っているマンガを読み(岡野史佳さん)や「高台家の人々」などかな。
そのうち、アニメから気になってマンガを買うようになったりしたのです。
・スパイファミリー
・花野井君と恋の病
・月刊少女野崎くん
・銀の匙
とかかな。
けど最近読み始めたのは図書館で借りた「山田くんとlv999の恋をする」
私的にそこまできわどくないけど、何となくわかる感じで、いつもは恋愛マンガなどキャーキャー叫んで読む娘も、逆に静かに読むからコワい。
それとなくどこまで知識があるか聞いてみたけど、「保健で習った程度」って言ってたかな。
自分を振り返ってみると、性描写があるマンガって3歳くらいには読んでた覚えがある。
それは父の部屋にあった青年漫画の単行本なんだけど、ただの好奇心で本を読んでいただけでそれが「性描写」ということは当時はわからなかった。
はっきり、性描写として意識したのは小学5,6年生のころ。当時「ふしぎ遊戯」がアニメでやっていてマンガも単行本で買っていたんだよね。
「少女コミック」の雑誌には最新話が載っていると知って買った号がちょうど美朱が翼宿に「俺も男やで」と言ってせまっていたシーン。
↑めっちゃ覚えているやん私( ´艸`)
そこからかな。
ただ当時はわからなかったけどこれはHなシーンなんだなっていうマンガが多かった。
・すぎ恵美子
・新條まゆ
・北川みゆき
・篠原千絵
・高田りえ
かな。
なかよしで「セーラームーン」のまもちゃんとうさぎが裸で寝ているシーンはよくわかってなかったけど、りぼんの「怪盗神風ジャンヌ」でのまろんとちあきのシーンは「これりぼんでやっていいの?!」と思った覚えもある。
そうやってマンガでは読んできたけど、本当に性描写の中身を理解したのは高校や大学に入ってからだし、特に高校生の頃は保健の先生が性教育のおすすめの本を置いてくれていたからほぼ女子クラスだったので普通にみんなで回し読みしていたし、中には彼氏がいる子から聞くこともあった。
だから性描写のマンガを読んでいるからなんだというわけではないけど、なんとなく昔を思い出したきっかけになったのです。
マジで今の電子コミックの存在には感謝しています。