![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145621688/rectangle_large_type_2_07d7b2b281b68cad0eb27a7271a9aa20.png?width=1200)
しっぺ・でこぴん・ばばちょっぷの進化
昨日、私が5才の長男から教えてもらった手遊び「お寺の和尚さん」に驚いていると、にやにやしながら次女がやってきてこう言った。
「お母さん、あれしよ♡」
「??」
突如始まった次女のあれ。
「じゃんけんぽん」
「しっぺ、でこぴん、ばばちょっぷ、ぞうきん絞り、くまんばち、ふじさん、あかふじさん、ぜんぶ、おわり」
謎の単語が次々に出てきながら指をさす娘小三。
なんとか、全部回避した私は聞いた。
「ふじさんとあかふじさんって何が違うの?」
「ふじさんはわかんないけど、あかふじさんは血がふきでるまでつねるんだよ」( ´艸`)
笑顔で言う娘
なんでふじさんはわかんないんだよーーーー!!
何度か格闘を娘と繰り返していると、隣で見ていた長男が小さく
「ちっぺ、でこぴん、ばばちょっぷ、じょうきんちぼり・・・」
めっちゃ覚えてるΣ( ̄ロ ̄lll)
月曜日に嬉々として幼稚園のお友達に言うに違いない。
そんな毎日を過ごしている私が名古屋で先生を呼んで10月11月と「躾の実践講座」を行います!↓
何とか、15人は来てほしい(切実です!!)