【雑記】筋トレしない日は BCAA・グルタミン・クレアチンを飲まなくてもいい?

毎日筋トレしたいところだが、仕事や育児でそうもいかない。筋トレしない日はBCAA・グルタミン・クレアチンを飲むのはもったいない気もするので調べてみました。


結論

グルタミン・クレアチンは飲め!っていうか、筋トレしない日も摂取した方が効果的!BCAAは飲まなくてもOK。

各サプリの役割と筋トレしない日の必要性

BCAA(筋トレしない日は基本不要)

飲むべきか? → 必要性は低い

  • 筋トレ中のエネルギー源として役立つ が、筋トレしない日はそこまで重要ではない。

  • 食事(特に肉や魚、卵、大豆製品)から 十分なアミノ酸を摂れていれば不要。

飲んだ方がいい場合

  • 朝食が少ない or タンパク質が足りない場合

  • ダイエット中で、筋分解を防ぎたい場合

グルタミン(体調管理のために摂取推奨)

飲むべきか? → 体調維持のために摂ると良い

  • 筋回復を助けるだけでなく、免疫力を維持する 効果がある。

  • 筋トレをすると 免疫が一時的に低下 するため、回復のために トレオフの日も摂るのが理想的。

飲んだ方がいい場合

  • 疲労が残っている場合

  • 風邪をひきやすい or 免疫力を維持したい場合

  • 胃腸の調子が悪い場合(腸内環境を整える効果あり)

クレアチン(毎日摂取が必須!)

飲むべきか? → 毎日摂取が推奨!

  • クレアチンは「筋トレ前後に飲むサプリ」と思われがちだが、本来は「体内のクレアチン濃度を維持するためのサプリ」。

  • 毎日3~5g摂取することで、筋力アップや持久力向上の効果が最大化 する。

飲まないとどうなる?

  • クレアチンの筋肉内貯蔵量が減る → トレーニング時のパフォーマンスが低下

  • 効果を継続するためには トレオフの日も摂取が必要!

具体的な摂取タイミング(筋トレしない日)

朝食時

  • クレアチン 3~5g(水 or ジュースに混ぜる)

  • グルタミン 5g(免疫維持・腸の健康のため)

就寝前(必要に応じて)

  • グルタミン 5g(疲労回復・免疫維持)

まとめ

  • BCAA → 基本不要(食事がしっかり摂れていればOK)

  • グルタミン → 疲労回復・免疫維持のために摂取推奨

  • クレアチン → 毎日摂取が必須(筋トレしない日も継続!)

筋肥大を最大化するなら、筋トレしない日もクレアチンは絶対に続けるべし!

いいなと思ったら応援しよう!