![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155825475/rectangle_large_type_2_22f6095747cd22c12b89be81418abb7b.jpeg?width=1200)
サステイナブルな東海道行脚記録【静岡編】②<由比宿~藤枝宿>
こちらの記事の続きです。
東海道をじわじわ行脚するお散歩記録。
【静岡編(前半(つづき))】
由比宿~興津宿(10.0km)
・由比駅から再開!
![](https://assets.st-note.com/img/1727410735-w6BM5pqj0DI9FS4EhVZWgvcP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727410828-iQOyqxM71aGh2TN6rgUPb0Ew.jpg?width=1200)
・由比~興津宿間には有名な薩埵峠(さったとうげ)があるらしい。つまるところ峠越えです。気合入れてこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1727410890-YedrGNjkgA4ciyvK5LhqtaIV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727410919-OfvrDYXWhx3gtLP27yVi4Ssz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727410961-nW6xyrIRHacSiGswX2VzZbj9.jpg?width=1200)
・写真だと分かりづらいけど、なかなか勘弁してほしい急坂が登場。
![](https://assets.st-note.com/img/1727411035-HYzUqdpwhyxPrgE3KOeTR6BJ.jpg?width=1200)
・きついけど常に左手に海岸線が見えていて、これは歩き甲斐がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1727411132-muJ9ZsAMXT64VzlrpL2ncEH8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727411118-G3NI9heX5uEwovc6jn1MilfJ.jpg?width=1200)
・坂を一旦上りきったところで、開けた場所が。
![](https://assets.st-note.com/img/1727411215-CNpLocBuvbKY7EwSQrh0tq29.jpg?width=1200)
・いや~~~~~~~~~綺麗。
・天気良い日に来て本当に良かった。歩いて上ってきたからこその感動でもあるかも。東海道歩きたい人以外にはマジで用のないスポットだと思うけど、この眺めはかなりおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727411390-FtUL0RK8p4HaxcYkWGuzSIM3.jpg?width=1200)
・そこからも峠道がしばらく続き……
![](https://assets.st-note.com/img/1727411493-RLih1tWbaBQoE4UZqgJ7zKID.jpg?width=1200)
・今度は山道に。下っていくぜ。
・足への負担は下りが一番やばいと、前回の三島下りで学んだ。慎重に、体重をかけすぎないよう意識しつつ(意味あるのか分からないけど)歩いていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1727411711-LDAGRZTtfCIqd6iSWBY4JvPo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727411746-kfdgtSYb2JWKv7oB4sH60Vlq.jpg?width=1200)
・ちなみに峠道の周りはずーっとみかん畑だった。みかんが有名な地域なのかな。
・ぽかぽかした丁度いい陽気を楽しみつつ、一気に下っていき……
![](https://assets.st-note.com/img/1727411894-I1guy8iNr5wRKsXJ9LVGeZkC.jpg?width=1200)
・海沿いの道まで到達。アップダウンの激しい国だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727412031-HcK9QuLDy75AmeiOYth3lFbd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727412080-cOtlgPW9nCshNHY5o03rJK6Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727412130-5SOzKq8l2xsNcr4juFMZ9GUf.jpg?width=1200)
・ということで興津宿到着!
・適度な難易度で見晴らしもよく、よい峠越えだった。箱根とは大違いだぜ…。
興津宿~江尻宿(4.6km)
・引き続き次の宿へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727412587-QWMOLoINsgcC80XAvh4KiTtP.jpg?width=1200)
・マンホールの柄がサッカーだった。どうやらJリーグのチームが清水区にあるらしい。いや、詳しくなくてすみません。
![](https://assets.st-note.com/img/1727412733-EsIr8Bfm5JzKA1FVNpQbGvhM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727412740-4N6YC1M7ntEJcK85ZOUGQbWm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727412781-xsrzM6EUHtViBFkq5uLGe3wK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727413008-35zCnRpY0ZPmSgrs8tQuO1BN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727413013-dw3fD4I0cnrUPbXeV9EgTysv.jpg?width=1200)
・やはりこの町、サッカー推しだ。というかチームのある町はこんなもんなんかな。
・しかし「とび出すゆうき」ってどういうことなんだ。その勇気は持っちゃダメだろ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727413156-6ZiVlgjpyqn8CYcsWvx2IThA.jpg?width=1200)
・ということで江尻宿到着!
・かなり短めの宿間だった。こんなんで疲れているわけにはいかない。次々!
江尻宿~府中宿(11.4km)
・府中宿へ。
・10キロ以上の道のりではあるけど、静岡の中心部に近いだけあってずっと街中だった。さっくり行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1727413408-q7PTiN2C1bX6O5DAQsojLSrF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727413685-RDsKxVn8Fel1PgrtNqMko3X7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727413467-SEczMbghqUVKL92AojC6B3tk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727413481-CTIfdgwEWDMVoPhBpHc3nitz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727413515-vTA8FSejM57QyKcInEP3Xwox.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727413585-qjRLxu8ClfUXrpaNvH6DYB02.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727413654-3HVn6kq4JfBu7ERj52GApKei.jpg?width=1200)
・府中宿到着!
![](https://assets.st-note.com/img/1727413759-gAWxb2XsOKzvDHQM8jR67n4l.jpg?width=1200)
・というかまあ、当たり前だけど、都会だ。静岡駅前だからな。
![](https://assets.st-note.com/img/1727413781-sGDeJIN5K3kw8bR6CLQnTS9l.jpg?width=1200)
・本家本元の「駿河屋」に寄って、帰宅。駿河屋は駿河にあった。
(おまけ)駿府城公園
・また別日。静岡駅からリスポーン!
![](https://assets.st-note.com/img/1727414045-yWSutcxrKRpfC4kJ32wdmePb.jpg?width=1200)
・せっかくなのでちょっと寄り道し、駿府城に行くことにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1727414061-BtP3Uf7RJmS4exV8kMT6rLDY.jpg?width=1200)
・城の一帯が外濠ごとそのまま残っており、中は公園になっているらしい。すごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1727414166-uOIdRaqWXmVwC91HjxBQYTo2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727414199-TMjhiFvYNpqQwcsdI1GrXHRA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727414263-ZYUBFcdAJ3gI5lLa1RrpwVDe.jpg?width=1200)
・中に日本庭園になってる一角もあって、めちゃくちゃ綺麗だった。これ、いいぞ……。
![](https://assets.st-note.com/img/1727414344-S3rAJnUaRmyGNEe7HWj5pZqs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727414362-HCOWf7z2x9AwLqmDj1cTedJ3.jpg?width=1200)
・天守台は復元されておらず、今なお発掘調査中らしい。へ~。
![](https://assets.st-note.com/img/1727414470-MeIJ9pfNbWUYn38kAE5BamvS.jpg?width=1200)
・!?
・発掘調査現場見学ゾーン!?
![](https://assets.st-note.com/img/1727414533-XToky9m8cPAifze3aLl5YUFb.jpg?width=1200)
・す、すごい。こんなの無料で見られるんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727414598-2jrZJE4o3aKweqxLb9PMUVvp.jpg?width=1200)
・いや、ただの調査現場なので、これ以上の何かがあるかというと無いんだけど。デカさもあって実際に見ると結構ビビります。
![](https://assets.st-note.com/img/1727414806-AJb0h6MZ5Ijpyw8LiRn1cBzU.jpg?width=1200)
・正直、公園と庭園だけでかなり凄いな~と思ったけど、発掘調査現場まで見れるとは思わなかった。そして広い。家康さんの影響力が伺えるな~。
・東海道、中でも遠江の一帯は基本的に家康のホームなので、このおじさんゆかりの地がしょっちゅう出てきます。駿府城は織豊期に駿河の国の居城として家康が築いたお城で、江戸開幕後、秀忠に将軍職を譲った後のセカンドライフもここで送ったらしい。そりゃあデカいわけですわな。
府中宿~丸子宿(5.3km)
・さて、気を取り直して行脚へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415245-AG3RS917vopNqL2mbWiXxYek.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727415269-gknfRs2OYhtou1TiyKQ03vM8.jpg?width=1200)
・市街地を抜けると、程なくでかい川が出現。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415281-zg9cyPl8sjhDFHkeC2NEK56G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727415306-xMXyRNw1FfjV0itkAD2ZQ34r.jpg?width=1200)
・安部川です。
・雨が少ない時期に来たのか、川底がけっこう見えている。おかげで超でかい運動場みたいだ。
・これでようやく二つ目のデカ川越え終了。静岡全体としても半分くらいまで来たんじゃないだろうか。
・進むぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415329-EwRCJfamoZkVXxFg5LblWc1s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727415345-HwNYBfyTmK4tXgkPcU5udEl8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727415404-zQGNrKipFA2HuBeXLV69gEwm.jpg?width=1200)
・そんなこんなで……
![](https://assets.st-note.com/img/1727415364-F9u1jDfM53pGR0yAWixOCqId.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727415372-3iVh61qNoctTyWDMQslR7O4K.jpg?width=1200)
・丸子宿到着!
・明治天皇の行幸を記念した碑、そこらじゅうに立ってるな。世相が伺えますね。
丸子宿~岡部宿(8.5km)
![](https://assets.st-note.com/img/1727415453-s8T3PfoqgewWK1ZCzHRSEvdQ.jpg?width=1200)
・怪しげなホテルを横目に見つつ、進むぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415458-StRpD1GHUdwyrAW7lBLknjqJ.jpg?width=1200)
・この辺、家という家が玄関先でみかんを売ってて面白い。やっぱりみかんが有名なんすね。
・一袋くらい買っていこうかとも思ったが、いたずらに荷重をプラスすることもないか……と思い直す。
・お昼に差し掛かる。飲食店とか全然ないな~…と思っていたら、
![](https://assets.st-note.com/img/1727415473-tR2P8L97VnHzMw4g0iAxdoqX.jpg?width=1200)
・「食事処 東海道」という定食屋があった。これは行くしかない。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415480-Xunt47Qk8jDvzqCgGiBTKof9.jpg?width=1200)
・ごく普通の定食屋だった。お値段も味も普通にいい感じ。疲れた身体に味噌汁が沁みるぜ……。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415484-gE3bXUtYkojnfTsuNCWF2lyS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727415530-1g7sOEqMfdVAawRUZoebrpYz.jpg?width=1200)
・さて、またしても峠越えが始まります。東海道は峠ばっか。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415561-szRZCuKi4HOthG7pXSLDrNfF.jpg?width=1200)
・「宇津ノ谷峠」というらしい。がんばるぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415575-U2qSz8HNkrDxLEdYaK3Q4Xiv.jpg?width=1200)
・ハァハァ……
![](https://assets.st-note.com/img/1727415587-Ea9xkdKftwgDpLWGeRqFy5cH.jpg?width=1200)
・ハァハァ……
![](https://assets.st-note.com/img/1727415657-W8CMyBoktI0lnKYauXqFzrsL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727422562-auCpicLhvz4DBKqSWx8Y2jJ6.jpg?width=1200)
・Audibleを聴きながら無我夢中で歩き、なんとか踏破。
・峠、途中で通り越した気がするけど、特に眺めのいい場所もなかったので写真撮り忘れていた。薩埵峠を見習ってくれ!
・下っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415679-zbqHrnCsiQ7jD8GaehONEk6L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727415673-UjyMu8xPtmOeJC7Xs4FaTS6i.jpg?width=1200)
・でかい旅籠。国の登録有形文化財らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415692-NDZrxTmtbpidL45g1WhSEY6V.jpg?width=1200)
・ということで岡部宿到着!
岡部宿~藤枝宿(8.1km)
・この時点で6時間ぐらい歩いてるし、途中峠も挟んだけど、足はわりと平気そう。
・靴をしっかりしたウォーキング用の靴に変えたのもあるけど(吉原のときはドンキのやっすいスリッパみたいなスニーカーだった)、やはり長時間の歩行に慣れてきている気がする。成長している……戦いの中で……!
![](https://assets.st-note.com/img/1727415735-oNt8n5y3YACJhw1LHmQ9frDK.jpg?width=1200)
・あ!
![](https://assets.st-note.com/img/1727415754-mdXnfLsgvebFc8whqG79y2xi.jpg?width=1200)
・悪書追放白ポストだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1727415768-bymVgkhJvHp5UucGt1LOKlxa.jpg?width=1200)
・噂には聞いていたけど、まだ撤去されていないところがあるとは。調べてみると結構現役で使われてるっぽいな。この藤枝市のやつがまだ使われてるかは分からないが……。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415797-TIXogQ2KylVDkRBrt7ewENW9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727415809-DUzMEeBaVp82Ik1mr4K3N5qQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727415855-xFZXjyPHcu5wIebTARr4LM9U.jpg?width=1200)
・成田山ってこんなところだっけ? と一瞬分からなくなったけど、成田山新勝寺を大本山とする真言宗の一派が「成田山」の名を冠して全国に点在しているらしい。山号ってそんな感じなんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727423612-OVo8lY0w5XEn1ap3CsxUdciF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727415870-A7s1pV0L4dWghHFcx6MeSUIa.jpg?width=1200)
・という訳で藤枝宿到着!
・静岡編、前半分がようやく終了。山あり山あり、足をぶっ壊したりと中々過酷だったけど、こういうのも「行脚」という感じがしていいですね。
・しかし静岡、長いな。新幹線駅がやたらとある訳だ。後半になればなるほど交通費もかさむけど、歩行モチベは上がるばかり。ぼちぼち歩いていきます。
>>静岡編(後半)へ続く……