
自粛が明けることへの不安
自粛期間が明けることへの不安
不謹慎に思われる方もいるかと思います。
ごめんなさい。
でも、
頑張ってくださってる方に
もっと頑張れ!ということでもないし、
コロナ広がれぇい!ふぇいい!!ってわけでもないです。
.
.
.
もちろん、前のように
誰かに制限されることなく生活できる方が良いのです。
社会的に見て。
それは私も重々承知の上、
私自身のメンタル面での不安があります。
.
.
そもそも、誰かに制限されることなく‥って
仕事って意外と‥てか、かなり
制限されてますよね。(小声)
当たり前になってたから、いいのかな?
まあ、そこは置いておいて。
.
.
.
.
知ってくださってる方もいるかもしれませんが、
私は2年間小学校教諭をし、
その後、適応障害・うつということで1年休職。
復帰予定だったが、
校長先生との考えの違いが大きかったため
3月末をもって、現場を去ることに。
そして、この4月からとりあえずバイトスタート!
の予定でした。
私が教員を辞めた訳。| https://note.com/winter_himawari/n/n72b34c720af9
.
.
.
.
.
一応、頑張るぞ!とエンジンをかけてたんです。
4月から、動くぞ!やるぞ!!と。
それがコロナの影響で自粛。
エンストした感じ。
でも、同時に、向き合わなくて良くてホッとした。
.
.
.
そんな私は、自粛期間になり、
「みんなが私と同じ状況になった!」と安心しました。
言わば、働こうにも働けない。
出ようにも、出られない。
私の、今の状況が肯定されたようで、安心したのです。
.
.
.
いざ、始まるとなると、
今度はみんなが同じスタートであることが
怖くなってます。
だって、
遅れたら
遅れたって
わかるから。
.
.
.
.
.
あ、私、出遅れてる。
って。
.
.
.
.
彼に喝入れられましたけど。
「向日葵は子どもたちに、
遅れてはいけない!と教えてきたのか?」
「遅れても大丈夫ってしてきたんだよね?」
「何で自分はダメなんだよ!」
たしかに。
何でかな。自分には優しくなれないの。
厳しく、アレもコレもダメってしちゃうの。
こんな私じゃだめって。
でも、少しずつ認められるように。
自分にも優しくなれるように。
.
.
.
遅れても、大丈夫。
自粛が明けることが怖い私の心の声でした。