クリスマスイブのワークショップと読書について
大阪の自宅より、、。
今日は午前中はプロボノ活動、午後は家事・読書・アイデア出し等をしていました。
全然イブらしくない過ごし方ですが、正直人がいつも以上にごった返している街の中を歩くのはあまり好きじゃないので、こういう過ごし方の方が自分らしいなぁと感じます。
さて、今日のプロボノ活動では、レゴを使ったワークショップを行いました。
「レゴシリアスプレイ」と言って、レゴを使って各自の頭の中のイメージを具現化することによって、認識や価値観の違いや共通点を探していくというものです。
大人になってからというものの、子供もいない私はレゴを触る機会が全くなかったので、なんだか童心に帰ったような気持ちでとても楽しめました。
本日使ったキットはこんなかんじのもの
こんな感じで沢山のカタチや色がある中から、出されたお題に対して1つパーツを選んだり、もしくは複数のパーツを組み合わせて何かオブジェをつくってみたりします。
お題は、例えば
・塔をつくってください
や
・自分の性格を表すものを1つ選んでください
等。
で、つくったり選んだりした後、自分がどういった意図でそれを選んだり、つくったりしたのかを説明します。
さらに、他の人が作ったものや選んだものに対して、質問したり、本人は気付いていないけれどこんな価値観や考えをもっているからこうなったのでは、、等といった意見交換をします。
やってみて思ったのは、人それぞれに考え方の癖があるんだなというのと、普段以上に創造力を発揮できるということ。
本日参加されていた方で、とても独創的でかつ説明もうまい方がいて、みんなで「クリエイティブですね!!」と絶賛していたのですが、その方は「今までクリエイティブと言われたことがなかった」とおっしゃっていました。
おそらく、目の前にいろんな形と色がすでに「アイデアの種」として手に取れる形であると、頭の中のいろんな情報とそれを結びつけることでアイデアが出て来やすいのかもなぁと。
よくアイデア出しのために紙に書くといいといったことが言われていると思うのですが、それも種になるものを目に見える形で視覚化することでそこからアイデアを出しやすくなるからですよね。
レゴの場合、視覚が2Dから3Dになる上に触覚も加わるので、より脳みそが活性化されるのかも、、と思いました。
本日の読書は
・日本人の知らない日本語
・考える練習帳
・レバレッジ時間術
の3冊
今の自分は
☆価値創造に繋がる時間の使い方が出来てない
↓
☆自分に今できるひとつのことが何なのか分かっていない
&
☆効率化できる作業を効率化できていない
↓
☆そもそも何が今の1番の問題点なのか分かっていない
↓
☆問題を定義するための考える力がない
という課題があるので、「考える練習帳」と「レバレッジ時間術」をチョイス、
「日本人の知らない日本語」は単に面白そうだったから息抜き用にチョイスしました(¦3_ヽ)ュ
読書で学んだ内容の一部を覚書
考える練習帳を読んでの覚書
①知っていると知っていること
②知らないと知っていること
③知らないことすら知らないこと
この中で③の領域は忘れがちで、知識を多く身につけた専門家の人ほどその傾向は強くなる
考えるとは「川上」と「川下」の違いを理解すること
川上(イノベーションの世界)と川下(オペレーションの世界)では前提が180度異なるため、価値観や常識も正反対になる。
知的能力=1を聞いて10を知ること
個別事象を一般化して様々な場面に応用することができるのが人間と動物の違い。
複数の具体事案をまとめて扱い、共通点を探してパターン化する=抽象化が大事。
レバレッジ時間術を読んでの覚書
最短ルートを見つけただけでは効率化できたことにならない
再現性をもたせることができて初めて「仕事を効率化できた」と言える。
「節約」ではなく「仕組み化」をしなければ意味がない。
「仕組み化」するには「今の仕事を半分の時間で、なんなら1/10以下でできるようになる方法がないか」と考える必要がある。
10分、15分の節約を積み上げても効果は薄い。
課題がなければ成果もない
課題≠問題点
どうやったら解決できるか?
チェックリストと時間割で習慣化する
決まってやらなければならないことはチェックリスト化してしまって脳みそから一旦出す
時間割をつくることでリズムをつくる
チェックリスト化はここ最近意識してやるようにしているのでこのまま継続してやっていこうと思う。
1を聞いて10を知ることが考えることというのも納得だったな。
遠い分野の一般化した法則を自分の分野で使う、というのはマーケティングでもよく使われることだし。
法則を抽出して自社のビジネスに活かせそうだなぁと思っているのは
・病院
・スナック(もしくはバー)
・ファンクラブ
・育児(育てにくい子とどう向き合えば自分もストレスを溜め込まずに才能を伸ばしてあげられるか)のノウハウ
・習い事(特に茶道とか剣道とか「道」がつく系)
・入試のシステム
・スポーツジム(ライザップ系)
・心理カウンセリング
などなど。
見えないもの(法則)を見ようとするのが大事、、。
ほうき星を見つけよう。。