見出し画像

バンプのライブから学ぶマーケティング戦略

1週間が始まりました!

今日は週明けだし気合を入れようと思ってバンプのパスファインダーのパーカーを着ていきました。これ、裏起毛になっていてあったかいんです、、。

朝出社して早々社長から「それバンプの?」と聞かれて「そうですよ~」と。
そこからバンプのライブに行ったら必ず物販でグッズを買うという話に発展。

ちなみに今回のライブではパーカー、Tシャツ、二コルキャンディー、ヘアゴムのガチャ、ステッカー等、総額20,000円近くのグッズを購入。
なかなかに痛い出費ですが、私がグッズを買ったお金が回りまわって藤君が食べるトマトになったら本望です。。。

さて、ライブやコンサートでは必ずと言っていいほど物販がありますが、
実は物販にはマーケティングの法則が沢山使われています。

今回はバンプのライブを例に、アーティストの物販でどんなマーケティングの法則が使われているかを分析してみようと思います。
参考文献:シュガーマンのマーケティング30の法則脳科学マーケティング100の心理技術

バンプの物販に使われている(と思われる)マーケティング法則
①ヘアゴムガチャから学ぶ「収集欲求」
②ハロウィン二コルから学ぶ「スノッブ効果」
③ステッカーつくりすぎ事件から学ぶ「アンダードッグ効果」
④MCから学ぶ「巻き込みとオーナーシップ」
⑤二コルのぬいぐるみから学ぶ「帰属意識」

ひとつずつ説明します。

①ヘアゴムガチャから学ぶ「収集欲求」
人間には収集したいという欲求があります。 その欲求を刺激させるのがこの「ガチャ」です。 スマホゲームでも必ずと言っていいほど使われている手法です。 1度ガチャを回してしまったが最後、全種類揃うまでやめられません。。

②ハロウィン二コルから学ぶ「スノッブ効果」
今回のツアーでは、10月30日、11月1日限定でハロウィンバージョンのニコル(バンプのマスコットキャラクター)のグッズが販売されました。
人は「限定」という言葉に弱く、他の人がもってないものや希少価値のあるものを欲しいと思ってしまう、、という心理をうまくついています
※今回この限定グッズはあまりに転売が横行したため、ネットでも販売されることになりましたとさ。

③ステッカーつくりすぎ事件から学ぶ「アンダードッグ効果」
ハロウィン限定の二コルのステッカーを作りすぎてしまい余ってしまったことを正直にMCで話したチャマ。沢山つくったほうが安くで売れるから、安くで買ってもらおうと思って沢山つくったら余っちゃた!そうな。
こういう風に言われると、つい「じゃあ、買ってあげようかな。。
ってなりますよね。特にファンならね。
同情を誘って心を動かすというのもテクニックの1つです。
※チャマがこの効果を狙って言ったかは分かりません(;''∀'')

④MCから学ぶ「巻き込みとオーナーシップ」
これはお客様に自分が所有者になっているところを想像させるテクニックなのですが、これも意識的にか無意識にかいつもチャマがMCでやっています。
「ライブの後は、汗かいたままだと風邪ひくから着替えてね!物販にTシャツ売ってるからね!」
こう言われると、自然と自分が物販でTシャツを買って着替えているところを想像してしまうわけです。チャマかしこい。

⑤二コルのぬいぐるみから学ぶ「帰属意識」
アーティストのライブではツアーごとにグッズが全替えになるのが普通だと思うのですが、BUMPのツアーでは二コルのぬいぐるみだけ継続して販売されています。
これは私が思うに、新しいファンの人たちに二コルのぬいぐるみを買ってもらうためだろうなと。
なぜ、二コルのぬいぐるみを買ってもらいたいのか?
それは、いまや二コルのぬいぐるみはバンプファン同士が交流するためのコミュニケーションツールになっているからです。
コアなバンプファンはこの二コルのぬいぐるみをいろんな場所に連れ出し写真を撮ったり、自前で衣裳を作って着せて写真を撮ったりしてSNSで投稿しています。
ライブの日もざっと見て半分かそれ以上の人が二コルのぬいぐるみを連れてきていました(バンプファンじゃなかったらロックバンドのライブというよりもゆるキャラのファンの集まりに見えるんちゃうか?と思うほど。。)。
それを見て新しいファンの人は「私もあのぬいぐるみが欲しい!仲間に入りたい!」と思うわけです。
そしてライブが終わった後も、二コルを通してファン同士での交流が深まり、よりバンプの沼へとハマっていく。。ああ、おそろしや。

以上、バンプの物販でつかわれている(と思われる)マーケティング法則のまとめでした。
多少ファン目線での偏った解釈もあるかもしれませんが。。

私はいつも、自分がハマったものやお金を払ったものに対して、「どんなマーケティング手法が使われているんだろう?」ということを意識しています。

普段はそれを頭の中だけでしてこうやって文章にすることはなかったのですが、やってみると思考の整理になっていいかんじだなと感じたので、またいろんなテーマでやるかもしれません。

明日も仕事を楽しもう。。。(^^)



いいなと思ったら応援しよう!