「また来たい」と思われるようなお店を目指したい
はじめに
飲食店はどういうお店を目指していくのかの方向性が非常に重要です。
投資回収を目的とするなら1年で投資回収を目指すタピオカ屋を作ってもいいですし、料理を作るのが好きなのであれば自分が作りたい料理を提供するお店を作ってもいいわけです。
そんな中、ワインと鍋はどういうお店を目指していくのかを書いていこうと思います。
本題
ワインと鍋は「また来たい」と思われるようなお店作りを目指しています。
なので、体験として1回目より2回目、2回目より3回目により満足してもらえるように工夫をしています。
前提として、1回目のお客様より、2回目のお客様の方がお店としてもお客様としても持っている情報量が多いです。
例えば、お店側としては2回目であれば好みの食事や好みのワイン、アルコールはどのぐらい飲まれるか、食事のスピードなどがわかることによって、体験価値を上げることができると考えております。
お客様側としては食事やワインを選ぶ際にどういうのを選んだらいいのか、スタッフはどういうふうに接してくれるのかというのがわかっている方が過ごしやすいですし、場所にも慣れるので居心地も良くなりやすいです。
弊店として工夫していることはたくさんあるのですが一部を紹介させていただきます。
食事について
ワインと鍋に複数回来ていただいた方は気づいているのかもしれませんが
同じコースでも実は1度目に来ていただいた際に提供しているメニューと2回目に来ていただいた際に提供しているメニューは意図的に変えております。
(ポルチーニ鍋のコースでは温菜を変えたり、デザートを変えたりしています)
1回目と2回目ですべて同じものだとつまらないですし、好みやアレルギーなども多少は把握させていただいているので少しアレンジしたものを出させていただいたり、その日にちょうど仕入れたばかりの季節物も出させていただいております。
飲み物について
最初に来ていただいた際は好みやアルコールへの強さなどがわからないのでオススメしづらいものも2回目以降からオススメしやすくなるなとお店側としては非常に思っております。例えばある程度飲み慣れた方なら珍しい日本ワインやジンなどをオススメさせていただいたり、アルコールがそこまで飲めない方であればオススメのノンアルコールドリンクやアルコール度数の低いドリンク類をオススメさせていただくことができます。(その他にも好みに合わせたワインを多く紹介させていただくことが可能です)
ワイン好きの中でもフランスワイン好きや日本ワイン好きの方がいらっしゃったり、白ワインしか飲めないような人もいらっしゃったりするので2回目以降だと非常にオススメしやすいです。
まとめ
1回来て終わりというのではなく、ぜひ1回しか来たことない方には2回目、2回の方には3回目といったように継続的に来ていただきたいなと考えております。
ワインと鍋に複数回来ていただくと鍋以外のラインナップも一定あることがわかると思いますのでぜひポルチーニ鍋以外のメニューも試しに召し上がっていただくのはいかがでしょうか。
(ご予約時に2回目と言っていただけるとお店としても準備しやすいので何卒🙏)
ワインのラインナップも日々変わっていますので前回との差分を見ていただくだけでも楽しめるのではないかと考えております。