
GWはまとめて暗記するチャンスです!2
いつもご覧いただきありがとうございます。
7/20の一次試験(CBT方式)開始まで3ヶ月。このゴールデンウィークは大きな単元の暗記に時間が割けるチャンスです。
今回の資料は講義で示された国別の要点や産地についての頻出項目を、ご自身でまとめる勉強法をとられている方向けの白地図です。自身の受験時に、ざっくり簡略図を描くのにも意外と時間を取られたため、当時より毎年白地図を配信しています。
コンビニのネットプリントなどで出力してお使いいただければ【時短】にも役立つと思います。
※単元ごと資料に付随している白地図とベース素材は同じものですので、すでに入手なさっておられる方はスルーなさってください。
日本の産地は山梨県、長野県、北海道、山形県、岩手県、大阪府に地理的表示制度G.I.が指定されています。それ以外の件でもブドウを原料にしたワインの製造はほぼ全ての県で行われており、発展途上の新しい産業として学習内容も年々密度が高くなっています。
アメリカの産地はカリフォルニア州、ワシントン州、オレゴン州、ニューヨーク州、ヴァージニア州が代表的です。生産量の約8割を占めるカリフォルニア州をはじめほとんどの州でワインが作られていますが、学習範囲はいまのところ上記の5州となっています。
日本とアメリカの白地図
日本(除く沖縄県)/北海道(産地枠入り)/アメリカ(ワイン産地州のみ枠入り)の白地図です。
ご自身で記入なさるスペースを既存のpdfより広めにしています。
ここから先は
0字
/
1ファイル
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?