![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89525782/rectangle_large_type_2_06e81b03edd74583494abd3b7b40e7ba.png?width=1200)
Photo by
kasumim
大人になれない大人の議論
久しぶりに朝まで生テレビを見た。特段興味をもった内容だったわけではないけれど、いろんたテーマで議論を聴けるのではないかと思ってみ始めた。1時間程度で疲れてしまった。話が積み上がっていない感じがする。司会者が話を遮ったりするのは、議論が集結しないし、議論の流れが作られない。話の流れを作るのが司会者なのに、パターナリズムばりばり感がどうしても不快になってしまう。本人だけが話す場であれば、好きな方のおじいちゃんなのだが。なんだろう、、、集団になると変わってしまう日本人?
そもそも議論らしい議論というのは、お互いに尊重の上に成り立つのに、エンターテイメント化しているのか、殴り合いにしかなっていない。しかも素人の殴り合い。格闘技は、プロ同士がやり合うから面白いので合って、素人の殴り合いは目も当てられない。どちらかが傷つきそれを傷つけた方が嘲笑っている感が強い。プロは試合後、褒め称えている。
フランスにいる人は、外側から強めに石を投げることしかしていないのに、なぜあれだけ人気なのかはわからない。彼が言ったことで何かが変わったのか。良くなったのか。便乗した餃子事件ぐらいのような気がするが、知らないだけなのか。
もっと言葉をつくし、自分の言葉で意味を紡ぎ、読む聴く人に一つの答えだけではなく、その奥にあるものをさらに考えさせるような議論を聞いてみたいし、みてみたい。
いつも大人ではない人たちの小競り合い。持っている武器(話しているテーマ)だけ立派。
そう思うと、youtubeのほうが良いもの議論があるのかな。