![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113489625/rectangle_large_type_2_e23e9568176290eb03aedb912cbecc82.png?width=1200)
「遺伝」VS「環境」
出生、成長、成熟、老化….これはヒトの生涯。
このヒトの生涯の枠組みは、基本的に同じで、
よほどのことが起きない限り、変わらない。
このプロセスには、「生命のプログラム」が大きく関わっている。
細胞の集合体である生命を運命付けていくもの。
一生の間に….
いつ何が起きるか?
どのような変化が起きるか?
それはあらかじめ、大まかには決まっている。
でも、「環境によって変わる部分」が大きいのも確か。
食事、運動、睡眠、ストレスなどの生活習慣….
その人、個々の環境因子によって、生命のプログラムはアップデートされながら、徐々に上書きされていく。
一部の研究機関の発表では、
遺伝: 〜30%
環境: 〜70%
これは寿命にも関係していることがわかっている。
生まれつきの遺伝と外から働く環境が互いに影響しながら、
「生命のプログラム」をコントロールしているようなもの。
だからこそ….
外から影響を受ける「環境因子」を、どのように自分自身の運命の味方につけるか?
これはとても興味深いテーマだと思う…(つづく)