見出し画像

1人ひとり異なる「体内時計」(5)

1日のリズムを生み出す仕組み」。
= 一般的に「概日リズム」と呼ばれる体内時計のリズム。

そして、個々の睡眠も含めた体内時計の傾向を示す「クロノタイプ」。

いずれも、300を超える遺伝子の組み合わせが関わっている。

更にその遺伝子は、年齢、環境、経験、ライフスタイルによって、
その働き方は常に変化している。

これは環境変化に適応する為の生物の武器でもある。

だから、個々の体内時計は1人ひとり違うし、
同じ人でも環境や生活状況によって変わり続けていく。

正解はない。
朝型、夜型…..どちらが良いとか悪いとかではなく、
自分自身、あるいは自分のライフスタイルに合った体内時計を
知ることが大事。

僕はこれらの一連のリズムを表現型遺伝子の視点で学んでいる。

重要なポイントは、自分のホルモンプロファイルの傾向を探すこと…..。

いいなと思ったら応援しよう!