ニンジャスレイヤーを第4部から読みはじめる/幕間_4「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」(後)
出戻り初心者ヘッズの望月もなかです。こんばんは!
ジャングルサイコーだったので書くことがありすぎてこんな時間になってしまいました。今日は後程、シーズン2予告編の感想を音声配信しようと思っていましたが、日付が変わりそうですね。どうしようかな。できたらやります。あわせてよろしくお願いいたします。では、感想後半、どうぞ!
◆
前回の感想はこちらです。
【前提1】望月のニンジャスレイヤー知識
・6年前に書籍第一部を3巻まで読んだところで中断。だいぶ忘れてます。
・2019年8月に『スズメバチの黄色』読了。
・2019年11月~2020年3月にかけてAoMシーズン1を読了。
・実況は一度だけ参加しました(20年2月の3部野球回再放送)。
【前提2】感想の方針
・〈NJrecalls〉さんのまとめを、上から順に読んでいきます。
・Wikiはまとめを読むために参照していますが、それ以外の前知識はあえて入れないようにしています。よって、単語がわからずよく混乱していますがそっと見守っていただければ幸いです。
◇◇◇
今回のエピソードはこちらです!
プレシーズン:シーズン2「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」(後)
行き倒れたコトブキは、ひょんなことからサワタリ・カンパニーのもとに身を寄せた。歌い踊り、親睦を深めるコトブキと社員たち。そんなある日、麻薬組織「エル・キケン」に、物資調達に向った社員二人が襲撃・拉致されてしまう。立ち上がるサワタリ・カンパニー一同! 恩人たちに危害を加えられたコトブキも黙ってはいない。一宿一飯の恩義です、そして、義を見てせざるは勇無きなりです!
♯5
シトカのヤクザ、過冬(カトー)のニンジャが登場。
おお~、ここでエル・キケンと過冬がつながるんですね。
コトブキちゃんまだ縁は切れてないよ、つながってるよ。マスラダくんがシトカ帰りの船に拾われたこと、シトカのニンジャがセメンテリオに来てること、今すぐコトブキちゃんに教えてあげたい~もどかしい~~!
◆
「忠誠など、非ニンジャの屑には過ぎたる感情だ。忠誠は脆く浅いが、恐怖は魂にこびりつく。恐怖で縛れば二倍働く。それが俺のやり方だ」
一面の真実ではあります。
しかし「忠誠」によって固く結びついた国・ネオワラキアを目撃したあとなので、素直に頷けない気持ちもあります。
◆
「オハギは甘いか!女!」「アマーイ……」ナムアミダブツ!
オハギ!その危険な甘みは古来より恐るべきドラッグとして恐れられ、また憧憬され、さまざまなハイクの題材ともなってきた。それを三食!?
え……?
いや、え?? は? なにこれ???
オハギ・オーバードーズ? えっ、いやだって、オハギでしょそんな「ドラッグである!」的に断言されても、あの……、え、アンコ使った食べ物で、オハギなんでしょ?
えっ……全然ついていけないんだけど……。
ちょっと待って……犬がニンジャの肉の味を覚えているとかそっちはそっちでよくわからないことを話しながらズンドコ展開が進んでいくんですけど……オハギがドラッグという概念をまだぜんぜん飲み込めてなくて私……置いていかないでほしい……。
◆
「ヤメロ」ディスカバリーは訴えた。「後悔する事になる。やめるんだ」
この発言、どちらかというと「フジキドが来るからやめろ!」みたいなニュアンスを感じますね。怪獣映画とかで土地開発に警鐘を鳴らす伝説に詳しい教授みたいなニュアンスを……。
「ジゴクを見るぞ……お前らはウチの社長を知らねえ……何も知らねえんだ」
やはりこれ完全にフジキド並の強さ&ヤバさ&狂気を警告するセリフでは? サワタリさん確かに強かったような記憶はあるんですけど……でもそこまで強くて狂っててヤバかったかなあ……。ただまあ、第一部のフジキドと遭遇したのに生きてる時点でかなりおかしいですからね。第一部の生存者≒強さ、という側面はある気がしますね。
◆
「こいつは……!」「GRRRRR!」ハチコの目が残忍な知性を輝かせる。彼にははっきりわかる。実際これは……犬型バイオニンジャである!
犬
………。
………………犬型……。
……いやいやいやいやいやいや。いやいやいや!!
犬はニンジャじゃないでしょ。いくらなんでも犬でしょこれは。犬をニンジャって呼んだらニンジャになるわけじゃないからね、だってこれどう見ても犬でしょ!? ニンジャ概念拡張にもほどがあるんですよせめて人語は喋って!!!
ちょっと前に『オラクル・オブ・マッポーカリプス』♯8の感想で
なんでもニンジャと呼んだらニンジャになるんだったらトンボだってカエルだってミツバチだってニンジャになってしまいますよ。でも違うじゃないですか……違うよね? すでに第3部までに人外のニンジャが、たとえばカエル=ニンジャが出てきているとかそういうことは………あ、ありませんよね……?(ありえないとはいいきれない、それがニンジャスレイヤーなのでは?)(不安になってきた)
こういうこと書いたんですけど「ありえないもの」の例として人外ニンジャを挙げたばかりなのに……うぅ……。正気の敗北だよこんなのは…ッ!!
◆
「……ほう……」黒煙を背後に、ニンジャが立っているのが見えた。37
その者は円錐形の編み笠を被り、軍コートめいた上衣を羽織っている。両手にはククリナイフ。仁王立ちとなったその者は、この場所まではっきりと聞こえる声でアイサツした。「ドーモ!サワタリ・カンパニーCEO、フォレスト・サワタリである!」KABOOOM!背後で更に大きな爆発!
来たーーーーーーーーーーーー!! 編み笠! コート! ナイフ! サワタリさんだああぁ!!!
ていうか爆発演出がすごい(笑) これなにかな、コトブキちゃんの趣味かな?
「わたしは、ピザタキ出向社員のコトブキです!」女はアイサツし、グレネード・ランチャーを投げ捨てた。
コトブキちゃんのピザタキ愛ッ!!! あそこがコトブキちゃんのお家なんだって、帰る場所なんだって、胸を張って世界中で言っているんだよね!? 好き……!! ありがとうありがとう!! ピザタキ組大好きー!!
◆
「K3!見ての通りそいつはバイオニンジャ犬だ……ナメるな!」ディスカバリーは警告した。
見ての通りってなに?
◆
しかしサワタリ・カンパニーの戦い方、新鮮で面白いです。これまで私が読んできたエピソードは基本的に「すごく強いニンジャが戦って殺す」(+「そのための障害を排除するために仲間も頑張る」)お話でした。複数の勢力が入り乱れての乱戦や、複数vs複数、みたいな戦いはありましたが、あくまで一対一のバリエーションだったと思います。
今回のように、一番強いサワタリが爆破&名乗りで派手に陽動しているうちに少年たちが一人はかく乱役、もう一人は捕まった仲間を助けに……みたいなチーム戦というか、イクサというか、そういう戦い方でクライマックスが描かれるのって初めて読んだかもしれません。敢えていうならそうですね、忍殺復帰の手始めに読んだ『スズメバチの黄色』でラオモト・チバがやっていたことに似ています。あちらも戦闘じゃなくて、イクサなんですよね。『スズ黄』におけるチバくんの場合、自身の戦闘力が低い+手持ちの駒にもニンジャがいない、という状況で確実に勝ちを引き寄せるために戦術の組み立ては必須でした。ただ、「ニンジャのチームがイクサを仕掛ける」展開はAoM時空だとすごく新鮮で面白いです。サワタリさんかっこいいなあ、ちゃんと戦いを「組み立てている」って感じがする。
すごくいいじゃないですか……。かっこいいな~。
◆
「キュキューン」激しいイクサの中、ピンクのイルカ、マインドキルはセメンテリオに引き込まれた水路を必死で泳ぐ。水面に顔を出し、爆発や銃撃のありさまを、表情のない黒目で見る。頭上に【激励】のホログラフィ漢字が一瞬浮かび、消える。47
あ、名前あるんだ。カワイイ。エスパーイルカとかかな。『絶対可憐チルドレン』に出てきた伊号的な。
これ読んでみたいんですよね。クラーク御大のイルカもの。
♯6
サワタリ・カンパニーのセメンテリオ急襲!「火よりも疾く攻めよ。それがジャングルのイクサだ……!」サワタリの意を汲み縦横に飛びまわるバイオニンジャたち。後手に回ったかと思われたデッドマンはしかし、不敵に笑うのであった。邪悪な瘴気が、セメンテリオを包み込む……!
◆
(人食いジャンピング・マグロに捕食されるのが人生の終わりっていうのは嫌だな)エンゾはぼんやり考える。
一瞬スルーしかけたけどマグロは人を食べませんよね?
◆
「コトブキ=サン。俺は行くよ……」「よかった」コトブキはエンゾの手を握った。「皆さんも行きましょう。ここにいる意味はありませんよ!」
エンゾ少年の手を握るコトブキちゃん。罪なおねいさんだ。
この先エンゾ少年が成長し、自らの稼ぎでオイランを頼めるくらいの男になったとき、無意識にオレンジっぽい色の髪をしたオイランを指名してしまうだろうと思わせるだけの呪いにも似た一幕ですね。
◆
ニンジャも戦車砲で撃たれれば死ぬ。
また出たニンジャの死亡条件! 最近本当にこの類の文章がこまめに挿入されますよね、なにか意図でもあるんだろうか。勘繰りたくなる。単にボンド&モーゼズにとってブームだっただけかもしれませんが……謎ですね。
◆
せ、戦車強奪~~~~~!!!
楽しい! フォレスト・サワタリ最高ですよ最高!! カラテvsカラテの戦いもいいですけど、こういう知力を駆使した戦い方もいいですよね~新鮮だしすごい!カッコイイ!!
一方、脱出しながら新たなマチェーテを構えたフォレストは、着地と同時に二人殺す!「イヤーッ!」「アバーッ!」走って二人殺す!「イヤーッ!」「アバーッ!」
強~~!
まるでユパ様みたいじゃないですかクレバーでスピーディで強い!すごい!!カッコイイ!!
◆
ゾンビやめてほしい。こわいから。
◆
「ゴメン……コトブキ=サン。ゴメン」コトブキに並び立ち、震える手でボーを構え、エンゾは言った。「もう無理だ……やっぱり僕にはガラじゃないんだ。僕はさ……」
エンゾ少年、弱気になると一人称が「俺」から「僕」になるの……いいよね……、なおこのシーン読みながら(やはりエンゾ少年は将来オレンジ色の髪をしたオイランを……)とか考えてしまう私は最低である。
◆
【少年よ】その時だ。エンゾはニューロンの中に他者の声を聴いた。SPLAAASH……背後の水路で水飛沫があがった。【その勇気に私も感じ入った】「エ……?」エンゾは思わず振り返った。他の生者はまだ気づいていなかった。そこに現れたピンクのイルカに。【力を貸そう。私はマインドキル】
エッ……!?(エンゾ少年にシンクロした)
エ、エスパーイルカだァーーーッ!!! 硬い言葉遣いで精神に語り掛けてくるのに鳴声は「キュキューン!」なの笑っちゃいました。名探偵ピカチュウじゃんこれ!
これですね。ピカピ~カ~☆☆
しかしイルカ強い。つよいるか。
◆
そこに側転で割り込んだのは、ディスカバリーだった。「交代しろ、大将」彼は言った。「デッドマンをやれ」
この「交代しろ、大将」にものすごい愛と信頼と恭順と尊敬をブレンド以下略を感じて興奮しました。ディスカバリーさんのこと何も知らないけどサワタリさんのことを深く敬愛していることはめちゃくちゃわかる~~~!
♯7
フォレスト・サワタリ社長めちゃめちゃかっこいいしK2&K3が兄弟の絆をナチュラルアピールしてくるしエスパーイルカは強いしディスカバリーさんは社長が大好きなんだなあ(ゾンビ大量生産工場ニンジャから目を逸らしながら)(ゾンビやめてください!!!)
◆
サイグナスさんとコトブキちゃんのやり取りにソワソワしてしまう。そわそわしちゃう。ひええ。
サイグナスは歩いてきて、二人をグイと押し退け、「イヤーッ!」チョップで電子錠を容易く破壊した。「ドーゾ」
「エッ……エッ」コトブキは困惑した。「理解が難しいです」
可愛すぎて思わずお湯を沸かして緑茶を入れ、お茶うけに清川屋のだだっパイをもぐもぐしながらこのシーンを反芻して堪能しました。
ふう……。いいね。
マスラダくんがシトカの船に拾われた以上、いずれ過冬のニンジャと顔を合わせる機会もあるでしょうから、そのときサイグナス氏の口からコトブキちゃんの名前を聞いたりとかして……そのときのマスラダくんの反応を……お茶うけにして過ごしたいですよね……。もしくはコトブキちゃんがマスラダくんと合流してから、過冬とひと悶着あったときにサイグナスさんと再会して「あの時の……!」ってお互い反応してもいいです。はぁ、楽しみ楽しみ、楽しみすぎる。
◆
非人道設置兵器マキビシ……一体いつそのような罠が設置されたのか!
地雷と混同してません?
◆
サワタリさんが戦いながら叫んでいた言葉たち(「フォート・ハイドラ!」「フォート・ダイナソー!」のあたり)にもきっと深い意味があって、彼の軌跡をずっと見守っていた人には堪らないシーンなんだろうなと思いました。
爆発した敵を背に、地面の編み笠を拾い、被り直すの美しいですよね……みんな大好き王道燃えしぐさ……。
◆
「オハギを沢山、食べさせられたんです」
そうなんですね(死んだ目)
◆
コトブキちゃん少年キラーすぎてウハウハしてしまいました。罪なおねいさんだー!! 兄弟の人生狂ってない? ダイジョブ? マナウスでオレンジ髪のオイランを(やめなさい)
社章くれた~~~~~!
ピザタキの出向社員(?)だけど、サワタリ・カンパニーの一社員としても認めてもらったコトブキちゃん!! 我がことのように嬉しい!
◆
「キュキューン!」「アバババーッ!」白熱する視界に正面を向いた半透明のピンクのイルカが焼き付き、そのビジョンはスライドしながら、視界の端にいくたびに反射を繰り返した。ファッショニスタは耳や目から出血しながら、必死に走り続けた。
恐怖の追撃つよいるかだ!!『ドリフターズ』の与一さんみたいな恐るべき追撃を行っていますね。これはこわい。
逃げ延びようとしたファッショニスタをいともたやすく潰し、ハンカチで手を拭うサイグナスさん、いいキャラしてるなあ。「美学」のあるニンジャさんでとっても良いです。ブンシンの術使いなところもいいですね!
(ところでブンシンのジツといえば『ストーム・イナ・ユノミ』に出てきたアモクウェイブさんもそれっぽいジツ使ってなかったっけ? と思った望月もなかさんは、不用意に『ストーム・イナ・ユノミ』を読み返し始めてしまいピザタキへの愛が急激に飽和して処理落ちしました)(……ここはお前の……アレだ。庭か?大事な大事な?)(アァ……ア………、ァ………)
◆
「シトカに……ニンジャスレイヤーがいるッてか」「ああ。シトカ。そのようだ」サワタリ社長が頷いた。「教えてやるのか?コトブキ=サンに」「……」サワタリ社長は沈思黙考した。やがて言った。「……それが彼女の願いだ。伝えるとも。俺は知らん」
ウワーーーーーーーーーーーーーー!!
さっそくサワタリ社長がコトブキちゃんを安心させてくれる展開だ!! きっと苦難が必至の事態になっているんだろうしだからこそ社長もディスカバリーさんもあまり気が進まなそうな態度だったのでしょうけど、コトブキちゃんはマスラダくんに再会できれば苦難なんて苦難じゃなくなると思うので教えてくれてよかったよー!! よかったねコトブキちゃん!!!
ニンジャスレイヤーが過冬の「警戒人物」に指定されているということは、既にロシアマフィアとひと悶着起こしてしまったのだろうと推察されますね。マスラダくんなにやってんのかなぁ……。気になります。
すみませんめちゃくちゃ長くなってしまいました。
次は予告編(これは音声感想形式でサクッと更新する予定です)を読んで、そのあと本編に入る前に休憩回を挟む予定です。手書きノートが早くも50枚超えたので恒例の与太話&おまけを更新しようかなと。
というわけで、また次回の更新でお会いいたしましょう!
-----------------------------
次の感想はこちら。
雑談+おまけはこちら。