見出し画像

1日を圧縮してメモして、何度も見返すメタノートにする。面白くて書くのが楽しみ。

手帳を補助脳あるいは外部脳にしたいなーと考えてます。

▼関連記事

昔、能率手帳ゴールドを使っていたときにそんな感覚があったので、それっぽいフォーマットを作って、しばらく使ってみました。

▼こんな感じ。

1ページを7段に区切って日付を入れただけです。

ここには予定は書きません。過去を書きます。以下のような流れです。

ぼくはすべてのメモやタスクを1日管理リフィルに書いています。そのリフィルを、10日でバインダーから外すことにしています。

▼関連記事

外すときにリフィルを見返して、大事なメモ、面白いメモがあればこの週間リフィルに転記します。

書いてから10日後に転記するわけで、こんなこと書いたっけ、みたいなメモもあります。客観的な視点で自己のメモを改めて見返すことになるのです。

転記するときにメモを要約したり。あるいは意味が変化することもあります。

今気づきましたが「思考の整理学」でいうメタノートのようでもありますね。

この週間リフィル、10月14日に始めたので書いたのはまだ少しだけ。でも読み返してみると面白くて。

日々のメモから、重要なやつを抜き出して圧縮してるんだから、それも当然かもしれません。

これからこのリフィルを書いて、増えていくのが楽しみです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集