![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110313501/rectangle_large_type_2_4b33e3e531452c8b828b244689727315.png?width=1200)
できるだけ一緒にいられるように
そうめんを湯がいていたとき、「こういうさっぱりしたものしか食べたいと思えないんだよな……」と思った。一瞬だけ、夏バテという言葉が頭をよぎったけれど、たぶんそれは違くて、ただただ単に突然の高温多湿にうまく順応できていないだけな気がしている。それに夏のキッチンはとにかく熱い。こうしてそうめんを湯がいているだけで、鎖骨あたりがじっとりと湿ってきた。
最近、部屋で育てている植物の成長スピードに驚く毎日。
午前中、霧吹きで水をあげても、午後にはからっからに渇いている。人間がそうであるように、この子達もごくごく水を飲む。だから1日に数回水をあげるようにしていて、気が向いたときにふと土のあたりを見ると、新たな芽吹きがポコンと出ている。
水を飲んでm大きくなる。まるで人間のようで、すごくカワイイ。のだけど、あげすぎると多湿になりすぎて、根っこが腐ってしまうとのこと。あげたほうがいいけど適量で。なんだかそれも、人間みたいでまたカワイイ。
名前もつけて呼ぶようにしている。例えば、アンスリウムは、あんちゃん。テーブルヤシの木は、てんちゃん。
あんちゃんは、ハート型の花弁が特徴で、色は白。くるくると、こよりみたいにまかれた花弁が開く感じ植物。今はまだ咲いていない、こよりが3つほど。数日見守っていると、白かった花弁が緑になっているのがあるんだけど、そのうちこれがだんだん茶色になって枯れていくのだろうか。無理をいうなれば、枯れないでほしいなあ。
てんちゃんは、一人暮らしを始めた早いうちに買った植物だから、うちにきてもうすぐ1年ぐらいが経つ。いくつか枯れてしまった葉っぱもあるけれど、最近になって息を吹き返したかのように新しい茎がぐんぐんとできている。環境の変化にようやく慣れてきて、自分が出せるようになったということなのだろうか。これからも、この調子でいられるように、私も頑張るね。
名前があると、一段と愛着が湧く。あんちゃんも、てんちゃんも、このままできる限り私と一緒にいてほしいな。
いいなと思ったら応援しよう!
![たなべ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107460777/profile_579076538957c54256703ab1a9782b98.png?width=600&crop=1:1,smart)