![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125259254/rectangle_large_type_2_cc54dfef849e9212787c6079f83275ef.png?width=1200)
2023年トピックスnote|Willbox
こんにちは!Willbox広報の成田です。
2023年も残りわずかとなりました。
今年はどんな1年でしたか?
Willboxでは神戸オフィスの新設や横浜本社の移転、メンバーの大幅増員など変化の多い1年となりました。
今回は、2023年記録noteということでWillboxの1年間についてまとめていきます!
Willboxトピックス2023
![](https://assets.st-note.com/img/1703036980007-ipATYl5Zd8.jpg?width=1200)
1.Forbes JAPAN掲載「私がこの起業家に投資した理由」
Willboxへ投資してくださっているSalesforce Venturesの浅田さんとWillbox代表の神の対談記事がForbes JAPANに掲載。
日本発でグローバルで戦えるような大きなビジョンをもっている起業家を応援したい。国際物流の業界には、Willbox以外のプレイヤーもいますが、その多くは紙や電話、ファックスで行っていた業務をSaaS化するような、現状プロセスのDX化のプラスアルファにとどまっている。一方で、神さんは業界を根本的に変えようとしている。ハードルは高いですが、インパクトはすごく大きい。
代表との強烈な出会いやその後のエピソードについて取材していただきました。
2. 三井住友フィナンシャルグループDXメディア「D X-link」に掲載
三井住友フィナンシャルグループのDXメディア「D X-link」にWillboxのリード投資家SMBCベンチャーキャピタル中野さんと代表の対談を取材していただきました。
中野さんと代表との出会い、Willboxが開発した国際物流プラットフォーム「Giho」についてや物流業界のこれからについて語っています。
3.神戸オフィスを新設
![](https://assets.st-note.com/img/1703037959001-9703DcyDiM.png?width=1200)
Willboxが初めて関西エリアに拠点を置くことになり、新たに神戸オフィスを新設しました。
Willboxが拠点をおいたANCHOR神戸は、スタートアップ、企業、大学、研究者、地域の方々が自らのアイデアや想いを、色々な人々とともにカタチにし、イノベーションを創発するコミュニティスペースです。
一般的なシェアオフィスとは違い、コミュニケーションや交流を大切にしています。ミーティングスペースや広々としたイベントスペースなどがあり、定期的にイベントが開催。Willboxも参加し、たくさんの方と交流させていただいています。
今後も神戸を拠点に関西圏の物流事業者様との連携、お客様との関係構築など努めて参ります。来年もどうぞよろしくお願いいたします!
4.「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」「第4回 関西物流展」「国際物流総合展 2023」に出展
今年は展示会にも積極的に参加しました。採用の「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」や関西と関東で開催された物流展示会「第4回 関西物流展」「国際物流総合展 2023」にも出展。
Willboxが開発・運営している国際物流プラットフォーム「Giho」をより多くの方に知っていただこうとビジネスグループを中心に来場された方と交流させていただきました。
どちらの展示会も大変多くの方がWillboxブースへ立ち寄ってくださいました。来年はGihoに加え新たなプロダクトも誕生する予定です。展示会でWillboxを見つけた際にはぜひお立ち寄りください!
5.横浜本社オフィス移転
![](https://assets.st-note.com/img/1703039652148-GfKZZvCu8v.jpg?width=1200)
9月13日に横浜本社がみなとみらいのクイーンズスクエアに移転しました!メンバーが大幅に増えたことや来客が増えたこともあり、全員が快適に働ける広さのオフィスに。広々とした会議室を設け、コンテナ風の壁やエントランスなどWillboxらしい内装になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1703205016345-kHf09qBzBW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703204631586-O1pYk3Fasd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703134606850-eTZcTOeMPJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703205144897-acsBYik0da.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703205145006-6VLyhTmELO.jpg?width=1200)
物流の拠点となる横浜かつ海が見える場所という立地にもこだわり、国際物流を意識したオフィスです。お近くにお越しの際はぜひ遊びにきてください!
6.Willbox社員インタビュースタート!
10月からWillbox公式noteをスタート!メンバーインタビューを公開しました。
Willboxに出会った経緯、入社の決め手、Willboxがどんな会社かなどをそれぞれの視点から語っています。
メンバーの個性が満載のインタビュー内容になっていますので、ぜひたくさんの方に読んでいただけると嬉しいです。
Willboxでは一緒に働くメンバーも募集しています。気になる方はこちらもご覧ください。
7.Willbox研修合宿開催
![](https://assets.st-note.com/img/1703206316863-76rtAeHFUr.jpg?width=1200)
毎年行われている「Willbox研修合宿」を今年も開催!
今回は静岡県伊東にある東急ハーヴェストクラブ様でお世話になりました。
開催目的は、来期に向けての全員の目線合わせ。
Willboxがとる戦術やどういう行動を取ろうとしているのかを理解し、各チーム、個人がどう動いていけば良いのかを考えるためにディスカッションの時間を多く設けました。
毎年恒例のWillbox Awards(表彰式)も行い、投資家さんからこの1年で最も頑張ったメンバーへ賞が贈られました!来年はどんな合宿になるのか楽しみです。
8.Willbox設立4周年
![](https://assets.st-note.com/img/1703207435616-Wn8tJL1Q6v.jpg?width=1200)
Willboxは11月19日に4周年を迎えました👏
5期目は新規事業のスタートを含め新しいことがたくさんはじまる年です。
「国際物流をより最適に、よりスマートに。」するために精進していきますので今後も物流経済圏のWillboxをよろしくお願いします。
9.「第2回ものづくりDX 物流DX Webinar Week 2023」 にWillboxが登壇
サプライチェーン全般の生産性の向上を目指し、工場・倉庫・品質管理・在庫管理・配車管理などの属人的な状況に 「業務自動化」「生産の安定化」「データの見える化」など変革をもたらす商品や技術を14社が紹介する「第2回ものづくりDX 物流DX Webinar Week 2023」にWillboxが登壇。海上輸送と航空輸送の2つのテーマでお話させていただきました。
想像以上に多くの方に申し込みいただき本当にありがとうございます!アーカイブ配信も開始しましたので、見逃してしまったという方はぜひご覧ください。
Willbox登壇内容
①梱包からはじめる持続可能な航空物流。2024年問題・人材不足への対処法
②【物流事業者・荷主企業必見 】 混乱するサプライチェーン、効率的な海上輸送手配の方法
10.Forbes JAPAN 「2024年注目の日本発スタートアップ100選」にWillboxが選出
![](https://assets.st-note.com/img/1703209841233-5qKCxQAeSw.jpg)
Forbes JAPAN1月号 「2024年注目の日本発スタートアップ100選」にWillboxが選出されました!
そして、Willboxのリード投資家であるSMBCベンチャーキャピタル 中野さんが「日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング」にランクイン!おめでとうございます!
2023年もありがとうございました!
Willboxでは今年もたくさんのトピックスがありました。
メンバーも大幅に増え、来年は新しいことがはじまる飛躍の1年です。
荷主様、物流事業者様、フォワーダー様と物流業界のためにまた1年間、精進して参ります。
「国際物流をより最適に、よりスマートに。」今後もWillboxをよろしくお願いいたします!
Willbox,Inc.
Willbox株式会社は国際物流プラットフォーム「Giho(ギホー)」を開発運営する2019年に創業した物流スタートアップ。本社は横浜みなとみらい、関西は神戸を拠点に「国際物流をより最適に、よりスマートに。」をミッションに掲げ、日々活動しています。