
アロマで子どもとの絆を深めよう!家庭でできるアロマの使い方をご紹介
うちには小学生になる娘がいますが、
家でアロマを使うようになってから、
病院に行く頻度が大幅に減りました。
今では歯科健診に行く程度です。
アロマを知る前は、
風邪をひいたら
病院で診てもらって薬をもらい、
ドラッグストアの薬も常備していました。
子どもが風邪をひくと
私の仕事も休まなければならず、
上司や同僚に迷惑をかけていました。
そんな時に
助産院でアロマの使い方を習いました。
子どもの体調が悪い時、
家で手当てできるならしてあげたい
と思いました。
今では子どもとの生活で
以下のようにアロマを使っています。
1. 軽い体調不良に
2. 保湿クリームなどの日用品として
3. 子どもとのふれあいに
今日は、
子どもとのふれあいにアロマを活かす方法
をご紹介します。
●アロマレシピ
子どもが寝つけない時、
足をラベンダーでマッサージします。
1. 大人の手のひらにラベンダーを1滴落とす。
2. 足の付け根から足先に向かってなでる。
3. 足裏全体を親指で軽く押す。
4. 足の指を1本ずつに握る。
●コツ
足裏には身体の反射区がいろいろあります。
例えば、
鼻詰まりがある時は指先を、
目の疲れが気になる時は
人差し指と中指の付け根を軽く押すと、
その箇所が活性化します。
ラベンダーを使って安眠を促す場合は、
「真正ラベンダー」を使ってください。
●注意
ご紹介したアロマレシピは
100%天然成分かつオーガニックの
エッセンシャルオイルを使用したものです。
製品の使い方に従って使用してください。
●まとめ
以上、
アロマの効果と使い方について
ご紹介しました。
家で簡単に体調管理ができるアロマは、
子どもの風邪予防や安眠にも効果的です。
アロマを使って
子どもとの交流を楽しむことで、
より深い絆を築くことができるでしょう。
ぜひ、アロマを取り入れて
日常を豊かにしてみてください。
他にも
いろいろなアロマの使い方や効果を
ご紹介していますので、
ぜひ他の記事もご覧ください。