
ラジオ体操第2-11(ストレッチのススメ)
みなさん、新年明けましておめでとうございます。
みなさんはお正月気分満喫できましたか?
私は今回のお正月はいつもとはちょっと違いました。
何が違ったかというと・・・・・
私は、3が日も欠かさず毎朝6時に起きてみなさんと一緒にラジオ体操して、
6時20分からしんぶん読む会🚩に参加していました!
ラジオ体操仲間ができたことは本当に私にとって宝物です!!
それでは早速今回の運動にまいりましょう。
前回は身体を倒す運動でした。

⑪両脚で跳ぶ運動
全身の血行を促し循環器の働きを高める
効果:脚の筋力アップ、血行促進、呼吸機能アップ、バランス感覚アップ
コツ:3拍子のリズムに合わせて軽快に行いましょう
図解はこちらです。

1.2.3のリズムで跳躍します。
① 一拍目で両腕を水平に開き同時に両脚も跳躍しながら大きく広げます。
② 二拍目、三拍目は両手を下ろし、両脚を閉じたまま軽く跳躍します。
③ ①と②をあと3回繰り返します。
ここはそんなに難しくはないですね。
跳躍するときのバランスに十分注意しながら転倒したりしないように気をつけてくださいね。

上級編
両手両脚を広げるときは、両手と両脚を左右に目一杯引き離すつもりでやると良いでしょう。

いかがでしたか?
本当はこのラジオ体操第二までは昨年中に終わらせるつもりでした。
でも・・・・
政治情勢がそれを許してくれなかった!!🤣
まぁ、2年にまたがる超大作企画ということで、よしとしておきましょう😝
みなさんも風邪など引かないように十分注意しながらラジオ体操で健康維持しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。