
iPadOS17で外部映像入力に対応したけどLightningだとダメなのかなぁ
前回は、MS2130というIC搭載のHDMI→USB変換アダプタを購入したお話でした。
そしてようやくiPadOS17がUVCに対応したので、このキャプチャ機材の出番なわけです。私は古い第6世代のiPadを持っていて、昨日アップデートを終えて準備万端なのです!
Lightning-microHDMI変換アダプタ(appleのMFI認証品)でUSBに変換してキャプチャカードにつないでみたが、、、、、あれ??認識しない。ネットを見てみると、USB-CのiPadは成功しているようだが、、、、

アプリはSkypeとかVideoViewerProとか普段使わないのを入れたりしてみたが、なんかダメっぽい。これ使えれば、内臓カメラじゃなくてUSBカメラを使ってZOOMとかできるので、内臓カメラでブスに映るオレとしてはかなり重要なんだよなぁ、、、。自分がきれいに見えるのもあるけど、撮影する画角で部屋の中をあまり見せないとか。
認識できるよって人はNoteに記事書いてほしい。と思ったので、失敗談だけど書いたのであった。
じゃ、またね。
これを書いて半日後、「USBCのiPadに対応」という記事を見つけた。うーん、残念!古いiPadの活用先が無くなってしまった。