レンズが生えました
ということで、
sigma 50-100mm F1.8 DC HSM
を新たな戦力として迎え入れました。
同シリーズの18-35mm F1.8がなかなかに便利で重宝していたので、
望遠寄りのこちらもあれば便利だなぁと欲望が漏れ出てきてしまい、
ついカッとなってやってしまいました。
外観はこんな感じ。(比較対象として18-35も併せて)
APS用としては18-35でもややデカイかなと思ってたんですが、
それ以上にデカイ。そして倍近い1490gという重量。
ただ、こういったスペックのレンズってほかのメーカーで見なく、ニッチというか痒い所に手が届くものが多いところがsigmaの良いところ。
まだ1回しか使ってないですが、その際の写真は以下のような感じでした。
使用感としては
・ちょっと遠いところからでもいい具合に寄れるので便利
・ただ、レンズの長さとワイド側の狭さから下がれなくて困ることはある
・解放付近では18-35同様メリハリもあっていい具合
・暗いところでもそこまで感度上げなくてもいいのも助かる。
・AFが結構速い
・ただし、雨の日に傘さしながら扱うものではない。
といった感じでした。
フルサイズ換算75-150mm F2.8ぐらいになるので、
ポトレとかでもそこそこ使い勝手はいいんじゃないかなと。
ポトレは撮らないのでアテにはなりませんが。
仕事帰りの散歩スナップで活躍してくれることでしょう。