![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52078074/rectangle_large_type_2_997673051e62e10ff0fca9e8b6578e8d.jpg?width=1200)
ぬか床・ぬか漬けレポート ①
「あいうえおnote」の「ぬ」は「ぬか」。
・・・・・
カニさん、つる・るるるさんの「ぬか漬け愛」に触発された私。
先日のつぶやきでお知らせしたとおり、ぬか漬けをやってみた!
以下、簡単なレポート。
ちなみに私は、つる・るるるさんのように丁寧な下ごしらえはせずに「どれも食材そのまんま」漬け込んだ。お恥ずかしい限り。
① キュウリ・カブ・エリンギ(王道系)
・圧倒的にエリンギが漬かりやすく、これは半日でもいけそう。
・キュウリは1日、カブは1.5日がよさそうな感じ。
どれも美味しい。
➁ 大根
これは、この程度の大きさの場合は、半日でも1日でも大変美味しい!
お気に入り。
③ プチトマト
う~ん、1日ではダメ。2日でも殆ど生と変わりない。
なんとなく1週間放っておいても変化ないのではないかな?と思った。
下処理あるのだろうか?
④ オクラ・玉ねぎ・プロセスチーズ
このチームは、どれも漬かりが悪く、最低2日は必要と思った。
・オクラは歯ごたえもよく、大変美味!私は好き!
・玉ねぎは、もう数日漬けた方がきっといい。
できたら、そのままでも食せる新玉ねぎがよさそう。
(新玉ねぎについては、千葉の白子の新玉ねぎが最高だと思っている)
・プロセスチーズも、あまり漬かった感はなし。
チーズによって違いがあるのだろうか?
・・・・・
はるか昔、見よう見まねでぬか漬けを試したときには、出来上がりがあまりにしょっぱくて食べられたものではなかった。
恐らく、新しいぬか床だったからだろうけれど、そのぬか床をじっくり育てる気持ちにはならなかった。
その失敗があるから、ずっとぬか漬けは「出来上がりを購入するもの」と思っていたし、そうしていた。
今回のぬか漬けは、なかなかである。
ただし、出来上がりの様子というか、感想が、カニさんとも、つる・るるるさんとも異なるものがあるのはなぜか?
下処理の問題なのか?
と思っていたところ、無印良品でぬか床を追加購入。表示を見ると「毎日のかき混ぜ不要。発酵ぬかどこ」とある。
もちろんこれだけでは、どのようなぬか床なのかわからないけれど、漬けあがりに違いがあるのは、ぬか床の違いなのではないかと?
まぁ、当然といえば当然である。
ということで、いずれはこの無印のぬか床も使ってみて、違いを確かめたいと思った私である。
・・・・・
最後になりましたが、ぬか床・ぬか漬けのウキウキ感のキッカケをくださった、カニさん、つる・るるるさん、ありがとうございました!
・・・・・ end ・・・・・
タイトル画像:ぬか漬けのオクラ・チーズ・玉ねぎ。
いいなと思ったら応援しよう!
![卯月紫乃](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162989527/profile_56d2021af6ceaa3057ecc32bb53ce263.jpg?width=600&crop=1:1,smart)