![プロマーケター実戦シリーズのコピーのコピー__1_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15516599/rectangle_large_type_2_6a53253bc6b77980bbdd396c88b01ece.png?width=1200)
【プロマーケター実践シリーズ】Googleマップ経由閲覧数の増やし方!MEO対策の要はマップからの流入!
弊社のWEBコンサルティング、WEBマーケティングを導入いただいているクライアント様のGoogleマイビジネス運用結果が比較的同じ傾向にあります。
日頃よりGMB運用は、、、、
・間接検索数を増やす
・マップ経由の閲覧数を増やす
ことが重要であることはクライアント様をはじめ、ブログやインスタグラムでもお伝えしております。この2つの数値が上昇していかないと来店に繋がりません。すでに多くの弊社クライアント様のアカウントは直接検索数(店名など)間接検索数(地域×業態等)のほうが数値が高くなっております。これはGMBページに記載されている情報を元にGoogleがWEB上から情報を探すことによるものです。店名等での検索をするユーザーより地域×業態等の検索ワードでお店を探す機会、ユーザーの方が多いのは容易に想像できますね。
日々GMBに投稿している文章内にも検索対象となるワードは盛り込んでもらっています。SNSしかりです。ここでさらにブーストをかけるように弊社オウンドメディアエバデリに掲載していただいている記事が威力を発揮します。
結果として各アカウント選定しているキーワードでのGMB上位表示が実現します。GMBインサイトの検索ワードには必ずそのキーワードが入っています。これで間接検索数を増やすことは実現できるわけです。エバデリの記事を他のキーワードでさらに書けばさらにGMBページビューは伸びます。一番多い店舗様で15記事あります笑
マップ経由の閲覧数の増やし方
では本題に入ります。どうやったらマップ経由の閲覧数が増えるのでしょうか?
GMBページの表示順位とマップでの表示順位は同じ結果になりません。大半のお店がマップでの表示順位のほうが高くなります。Googleマップが参照しているデータは検索で参照しているデータとは何か違うということになりますね。
以下の要素がマップ経由の閲覧数を上げることにつながる要素です。
最後までご覧いただきありがとうございます!ご興味を持っていただけましたら飲みに行きましょう!