![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43702898/rectangle_large_type_2_cebf7ced5d2f5061a714878e88771946.jpg?width=1200)
5皿目のパスタを食べ終えて
20210122の備忘録
今週は月曜から木曜まで妻が仕事休み。これまで妻が休みのとき、お昼ご飯はなんともなく妻が作ってくれていた。
そこをあえて今週は私自ら作ってみることに。昨年の緊急事態宣言以降、子どもたちのお昼はほぼ私が準備しているも妻が休みの日はやはり妻が作ってくれていて、結局のところ妻に私が料理する機会がほぼないので、たまにはというのと少しは料理の腕もあがったところもみて欲しくw
月曜日はジュノベーゼのパスタ
月曜初日は以前いただいたバジルペーストを使ったジュノベーゼのパスタ。バジルペーストって自宅で使うときはハテナ?だったんだけどたっぷり使うというと非常に美味しい!ということが判明(単にいままでケチっていたのね)。それは美味しくいただきました。残りのバジルペーストを使うのも楽しみ。
火曜日はアンチョビのキャベツパスタ
翌火曜日は瓶に少し残っていたアンチョビを使ったキャベツのパスタ。フライパンでアンチョビを炒めたときのフワッとした香りがたまらない。ただ、ちょっと残りのアンチョビだったことと量が少なかったからか、いざパスタソースにしてしまうとインパクトに欠けてしまった感もある。
水曜日は鶏肉のトマトパスタ
水曜日は何となく買っていたという鶏肉を使ったトマトパスタ。普段ひとりだとトマトのホール缶は使いにくく作り置きのトマトソースを使うんだけど2人なので贅沢にひと缶使う。ソースたっぷりで美味しくいただきました。
木曜日はアンチョビのトマトパスタ
休日ラストの木曜日は、アンチョビリベンジ。今回は安く買い置きしていたアンチョビ缶をまるっと開ける。味付けはちょっと変えて作り置きのトマトソース。アンチョビがしっかりしててフライパンで細かく解せずパスタにしたときにちょっともったいない感じに。フライパンに入れる前に包丁で叩いてから入れたらよかったかな。ということでアンチョビは再リベンジかなw
4皿とも同じロングパスタだけど味付けも変えられて、妻も喜んでくれたらかよかったかな。妻も外出時にデザートなど買ってきてくれてそれを食後に2人でのんびり食べるなど、それなりによい時間となりました。
金曜日は豚バラのトマトパスタ
本日、金曜日は妻も仕事なのでお昼はこれまでのようにひとりでいただく。パスタじゃないものにしようかなと思いつつも、せっかくなのでパスタで今週を〆ることに。冷凍庫の豚バラを朝からキッチンに出して自然解凍させ、ニンニク、鷹の爪、玉ねぎ、トマトソースの残りを使った豚バラのトマトパスタ。割と作ることは多いので手際もよく完成。食べるときはこれまた以前のようにおひとりさまでDAZN見ながらいただく。日向坂の影山さんステキ!
今日お昼を食べながらこれまであまり気にしてなかったけど、お昼はひとりで食べてたんだと気がつく。まぁうるさいワンコはいるんだけどね。
昨年の緊急事態宣言から在宅勤務に切り替わり料理の手際もだいぶ良くなったのかと思うけど、やっぱりひとりで食べることが圧倒的に多いので、誰かと食事をしたり、料理を褒められたりするとそれでさらに美味しく感じることもあったのかな?と昨日までを振り返って感じられた4日間でした。これこそ「 #おいしいはたのしい 」ですよね?
p.s. ちなみに料理の腕前は緊急事態宣言中に学校の一斉休校がなかったら、いまのように割ときちんとお昼ご飯を作るという発想はなかっただろうな。それまでひとりで在宅勤務の日はインスタントラーメンかコンビニの弁当、もしくは近所のラーメン屋へ外食だったからww
まぁ緊急事態宣言ありがたくはないですが、料理の腕前はあがったと思う。
※ヘッダー写真は金曜日の豚バラのトマトパスタで。