
Photo by
yuyashiokawa
「働く意味」がわからなくなったときにすべきこと
毎日が怒涛の忙しさ。
そんな時にふと
「なんのために働いているのだろう?」
と考えたことはないだろうか。
そんなとき、どうしたらいいのだろうか。
無理に考えても答えは出ない
忙しくてたまらないときは、
その忙しさにばかり目が向いてしまっている。
だから、無理に「なんのために」と考えても結論は出ない。
まずは仕事を少しでも少なくできるよう、
効率化できるよう考えることだ。
そして、誰かにSOSを出してみることだ。
特に会社勤めの場合、一人で抱え込んでしまって
アップアップになってしまっている人はいないだろうか。
真面目な人ほど、そうなってしまいがち。
まずは声をあげてみること。
自分を知ってもらうこと。
心に余裕が出てきてから、次を考える
忙しくて仕方ないときこそ、哲学的な思考に陥りやすい。
でも、それは心に余裕が出てきてから。
そこから、次のことを考えてみる。
無理は禁物。
焦らず、できることからコツコツと。
いいなと思ったら応援しよう!
