
noteをはじめてよかったな、、と思った話。
以前からnoteの存在は知っていた。
けれど、当初から、自らコンテンツを作成して発信しよう!したい!という意思があったわけではない。
数か月前にアカウントを登録したのは、他のクリエイターさんの記事を読んだり、検索したり、スキしたり。。
もっぱら「見る・読む側」として登録したように記憶している。
今回noteを始めたきっかけは…
今回、コンテンツを書きはじめてみようか…と思ったのは、なぜだかよくわからない。
私は自分の屋号のホームページを持っていて、そこでもブログが書ける環境はある。
だから、コンテンツを書き溜めるなら、そこでも十分間に合うだろう。
けれど最近、自分が文章を書くその過程においてモヤモヤが晴れない。
そこで、何となく新しい場所で何かはじめたくなったのだろうか。
ふとしたきっかけがあるとすれば、それくらいしか思いつかない。
noteをはじめてみて…
思った以上に良かった。
何が良かったって?
noteにはあらゆるジャンルの人が集まっているけれど、皆さん総じて「文章が大好きな人」の集まりだということがわかったから。
他のクリエイターさんの文章を読んでいると、
言葉を一つひとつ大切に選びながら、
文章を紡ぎ出しているのがよくわかる。
結論、
とてもうれしくなった。
心がほっとあたたかくなった。
ちょっと、最近、文章を書く事に疲れていたのだろう。
私は単純に文章と向き合うのが好きだったが、自分がライターなんて名乗っていいものかどうか。
ちょっとした自信喪失に陥っていた。
そんなとき、何となく、noteをはじめてみた。
それがきっかけとなり、心の中で大きな変化があった。
文章が好きな人はたくさんいるし、
私も同じように好きでいていいのかな、と。
noteと、そこへ集う人に「ありがとう」
noteには、自らのホームページやブログにはない、なんともあたたかな空気が漂っている。
みんな、思い思いの言葉を発し、好きなことを大切にしている。
私も、変に肩ひじ張らず、文章を好きでいたいと思う。
またこれから、noteにいろいろ書いていきたいな…。
昨日noteをはじめたばかりの、ひよっこの話。
いいなと思ったら応援しよう!
