見出し画像

整えるって生きていく上で凄く大事だなと最近思う。

身の回りを整える。最近凄くそれを意識しています。今使うものや次に使うもの。それらをしっかりと整えておくと、気持ちがぐっと統一する様に感じる。

僕は過去に武道を習っていましたが、礼で始まり、礼で終わる。稽古に取り組む前に、しっかりと揃えて正座をして、深く礼をする。どんなにキツイ稽古であっても、始まりと同じように、正座をして礼で終わる。

どんなに暑かろうが、キツかろうが、息が上がっていても、その瞬間だけ皆が一つになれる。僕はその瞬間が凄く好きだった。

なんというか、それこそが武道を習う事の大事なものだし、身体を鍛えて、技を鍛えて、心が整っていく。それこそが武道の真髄であり、精神性だと思うんだ。

恐らく高校生位までは、使ったものや着たもの等を雑多にグチャグチャにしていたし、とても整ってはいなかった。

でも仕事を始めて、ロッカー室で先輩たちと着替えをする際に、僕はどうにかして新人で遅れをとっている自分が、周りとの差を縮める為に何をするべきか考えた。

その中で兎に角身の回りを整えることに徹しました。ロッカーの中も、着たものも使うものも、しっかりと整えてみたんです。そうしたら、朝から気持ちがピリッとするし、仕事に取り掛かる時に気持ちが良いんですね。

仕事終わってロッカーに行っても、自分の物が綺麗になってるので、気持ちがいい。「ああ、今日もよく頑張れた」って思えるんです。

今って何でも省略可して、無駄を省いて、結果を残すか?という考え方に重きを置いている気がします。確かにこれは必要ないな、要らないなってものは沢山あるんです。

でもやっぱり、やってみて必要がない物と、やらないで思うことって大きく違う。必要ないと思うまで、兎に角やってみた、そしてやっぱり要らないから省いてみる。だけどここはしっかりと整える。それが凄く大事だなって感じた。


僕は最近特に日本人で産まれて良かったなと感じます。海外の文化にも触れましたし、良いな、楽だなって思うことも。カッコいいなって思うこともあります。

でも日本の整える文化にはやはり勝てないなって思うんですね。

日本の野球が兎に角強い理由もそうです。ダグアウトを見ても、試合中を見ても、凄く整ってる。選手たちが一丸となって、以心伝心をし、試合に集中している。

メジャーリーグを悪く言うつもりは無いですが、やっぱりどうしてもカッコいいとは思えないです。まぁあれも文化ですし、それも味になりますが、でもプロ野球程好きにはなれない。

茶道でも、華道でも。日本の精神性と通じる文化って凄く清らかで神秘的だと思うんです。

身の回りを整えて、呼吸を整える。そうすることで、心眼が開き、心と身体が繋がる。頭に先から、足の先までスーッと筋が通る様に、美しくなっていくのだと思うんです。


だからこそ、僕は敢えて大変でも面倒でも"整える"事を大事にしたいなと思います。

精神の国日本に住んでいるからこそ、学べる物は沢山あるのだと気が付かされます。

身を整えて、周りを整えて、自分の精神が整う。その習慣がこれからの自分の人生において糧になれるのならば、少しづつ気持ちを切り替えて生きていけるといいなと感じます!


また一つ学びを得た気がします。少しづつゆっくりと自分を高めていけるといいですね!!


それではまた🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏



いいなと思ったら応援しよう!