見出し画像

エクスタシー100倍事業〜人生をハンドルする仕事は強い〜

おはようございます!新幹線の中で、noteを書いているのですが、トンネルが多すぎて・・電波が途切れて1記事書くのに30分もかかった笑。

VUCAの時代、100年時代、そして副業大解禁時代。
人生におけるやりがいを探していたり、人生の夢・目的を探している人も多いと多いと思います。

私は、「資本主義の次の時代を作る」と言う壮大なテーマを人生で掲げおり、相変わらず、周りから冷ややかな目線で笑われながら、でもその度に「私ってやっぱり狂ってるんだ!」と勝手に喜んでるんですが笑。そう、生きている間に実現するには時間がなさすぎて、落ち込んでる場合じゃない!

話は変わり、これから徐々に本当に新しい時代に突入すると思っています。
私の中で、その1つの仮説が「自立分散型組織の台頭」です。

株式会社って明治時代から始まってまだ200年ちょっとの歴史なんですよね。縄文時代から江戸時代まで私たち個人事業主だったので。令和から、風の時代、まあ玉虫色に解釈はできますが、自己実現の方法、働き方が多様化し、その1つとして個人事業主的な働き方への揺り戻しが来るのかなと思っております。歴史って螺旋階段ですからね。

そんな中で、やりがいを感じる事業ってなんだろうとふと思ったのです。
私はありがたいことに、20代で自分が登るべき山を見つけて、今途中経過で言うとやっと一合登ったかなと言うレベルで、何かを語るほどの視座はまだないですが、それでも自分なりに言語化できるので、書きしたためいと思います。

私は「ヘルスケア業界」にいます。
この業界の魅力は、44.2兆円の課題解決と言う、マクロからの視点も、病気や不調を治癒するやりがいと言うミクロな目線からも、どの視点からもその魅力はいくらでも語れるのですが、今日は「事業のバリューチェーン」と言う視点で伝えたいと思います。

エクスタシーを感じられる仕事とは、最初から最後まで一気通貫して、人の人生に関われると仕事だと思います。
世の中の多くのサービスは、人生、もしくはお客さんの感動体験のどこかの一部分しか顧客と接点が持てないので、終りまで見届けられると言うお仕事は少数かなと思います。

例えば、料理人は、資材調達、メニュー考案、調理、目の前のお客様への美味しいご飯の提供。とバリューチェーン?の川上から川下までほとんどを自分たちでやるので、お客さんが自分の作った料理を美味しそうに食べる姿を見られるのは、最高のやりがいを感じられるお仕事なのではないかと思います。

ただ世の中の殆どのお仕事はバリューチェーンごとに分業されているので、部品を作る専用のお仕事、それを組み立てる専用のお仕事、上がってきた商品を販売代理店として売るお仕事、それを広告宣伝するお仕事、もしくはある部分的なライフイベントではお客様との接点が持てるけど、サービス提供後、その後のお客さんの人生がどうなったかまではわからない。が多いので、直接お客様の笑顔が見れて、その後の人生の影響度合いまでを知れるサービスはなかなかないのかなと思いました。

お客さんのライフスパンの中で、何度も接点を持ち、一生見守っていけて、永続的に価値を提供し続けられるサブスクは最強だなと感じます。
特に人は致死率100%であり、世の中から病気が消えることはないので、
健康産業は100年後も1000年後もなくならない絶対的な産業です。

私たちの仕事は、何かサービスを単発で提供して、はい、終り!
という仕事ではなく、お客さんの習慣、行動、考え方、人生までを変えていけるお仕事です。私は人を健康にしていくことは「神様のお手伝いをする仕事」だと思っております。人の習慣・行動までを変えていけるプロデュースする。食事の選択の変化・タバコを断ち、マッサージに行かなくなる行動習慣の変化、子供達のために、良い食事を選択する等、周りへの影響力の変化。
腸血管血液からキレイになっていくと、タバコが不味く感じられるようになり、人工甘味料が甘すぎるようになり、まずは食事が勝手にどんどん良くなっていきます。そうなると、様々な人生の選択基準も変わってまいります。飲み会のこの時間はジムに置き換えよう、こういう生き方がしたいから、付き合う人、コミュニティを変えていこう等。
私のこれまでのお客様でも、不妊治療から子供を授かった人、脳梗塞で歩行困難だったが杖を外せた人、精神的な病気で定職に就けなかったが、やりがいある仕事に就けるようになった人、もうたくさんの奇跡を目の前で見てきました。人の免疫力・人生を生きる力ってこんなにすごいんだと。
まさに「Unlock your potential」とはこのことです。

人の人生自体を変えて行ける仕事。これは最高にエクスタシーを感じられる仕事です。誰かの人生を変えられた自信は、自分にも巡り巡って何にも変え難いギフトとして帰ってきます。


いいなと思ったら応援しよう!