
検査する人により、検査結果が違うのはなぜか?
毎週日曜日は【セラピストに送る言葉】を配信しています。
自分も含め、改めて考えることで「治療に役立つ気づき」になればと思っています。
立場やレベルにより、一言に含まれる【意味】は変わってくるとは思いますが、きっとどの先生にも役立つ言葉になると思います。
みなさんは講師の先生や、他の先生とMMTの結果が異なったことはないですか?
僕はあります。
もちろん何度かやれば、一致することもあるのですが、正解があってそれに合わせるために何度もやる検査なんて使い物にならないですよね。
そもそも臨床で、先に答えが分かっているケースなんてありません。(確認で行う場合を除く)
確実に一発で正しい答えにたどり着いてこそ、やる意味のある検査だと思います。
そこで今回の課題です。
<今週の課題>
なぜ、講師の先生と自分では筋力検査(MMT)の結果が違うのか?
今回の答えは、2/28(火)の「セラピストに向けて有料配信(500円/月)」でお伝えします。
答えを知る前に、かならず自分なりの答えも考えておいてください。
考えることが大きな成長につながります。
それではまた