
PCで目が疲れる方に役立つ情報3選
金曜日は、セルフケアや症例などをシェアしています。
今回は、「PCで目が疲れる時の対処法」です。
<目を楽にする方法>
①モニターを変える
②洗眼剤を使う
③壁にもたれかかる/横になる
①モニターを変える
辛くなってから行う対策が多い中、①は「辛くなる原因を元からなくす」というものになります。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、液晶モニターには、3種類のパネルがあり、それぞれ特徴があります。
目にやさしいのは(1)IPSパネル・ADSパネルです。
<液晶パネルの種類>
(1)IPSパネル・ADSパネル
・視野角が広い
・色が安定しやすい
・目にやさしい
・応答速度は遅め
・画質がよい
(2)VAパネル
・黒がきれい
・IPSパネルと比べると視野角が狭い
(3)TNパネル
・低価格
・かつては主流のパネル
・角度により色が大きく変わる
・応答速度が速くゲーム向き
*IPSパネル・ADSパネルの違いは、開発した会社の違いです。前者は日本の日立、後者は中国の京東方科技集団という会社です。性能は同じと言われています。
オススメのモニター(IPS)
ノートPCの方もいらっしゃるかも知れませんが、HDMIでモニターを外付けする事で可能なので、参考にしてみてください。
また卓上で使用するサイズは、24インチくらいまでが適していると言われていますので、大きすぎるものは選ばないようにしましょう。
⇩はいずれも、IPSパネル、フリッカーフリー(眼精疲労の原因になるチラツキ)、ブルーライトカット対応モデルです。
・スピーカーなし
・応答速度:5ms
・リフレッシュレート:75 Hz
・スピーカー内蔵
・応答速度:5ms
・リフレッシュレート:75 Hz
・ドット抜け無償交換
②洗眼剤を使う
まばたきの少なさは、目の乾燥や、異物の混入につながります。
それにより角膜に傷ができやすくなると、「目が疲れた」という信号を脳に送り、まばたきを促す反射を起こします。
洗眼は目薬と違い、洗い流す効果があるので、特に異物の混入などのケースでは有効になります。
アイボンも有名ですが、僕は下向きでも使用できるロートフラッシュを好んで使用しています。
*コンタクトを使用すると、特に目が汚れやすいと言うだけで、裸眼の人でも問題なく使えます。
③壁にもたれかかる/横になる
PC作業は下を向くことが多いことから、背中側の筋肉が伸ばされすぎて疲労感を出し、それが目の疲れにつながる方も多いと思います。
この場合は、原因が「背中側の筋肉が伸ばされたこと」なので、逆に伸びないようにしてあげることが大切です。
壁にもたれかかったり、横になることで、少し筋肉を休ませてあげてください。
時間は5~10分程度がよいと思います。
間違っても「伸びて辛い」と言っている筋肉を、ストレッチするようなことはしないでください。
それをすると症状が慢性化してしまいます。
最後に
いかがでしたか?
「PCで目が疲れる時の対処法」は役に立ちましたか?
<目を楽にする方法>
①モニターを変える
②洗眼剤を使う
③壁にもたれかかる/横になる
どんな症状でも共通して言えることは、原因にあった対策をすることです。①が原因の人に、③をしても効果はほとんどありません。
経験上、多くの方は①を変えるだけで辛さが激減します。
肩こりまでなくなる方がいるくらいです。
モニターのパネルタイプの調べ方は、モニター背面に記載された型番をググるだけです。
お困りの方はぜひ試してみてください。
ではまた