見出し画像

日常に必要なお金の知識㊶損害保険(5)


傷害保険

傷害保険は、「ケガ」による治療費や補償をサポートする保険です。日常生活や仕事中、スポーツ中など、偶然の事故によるケガに対応します。

<例>
・階段で転んで骨折したとき
・スポーツ中にケガをしたとき
・自転車で事故に遭ったとき

これらのケースでは治療費や入院費が必要になることがありますが、傷害保険があれば負担を軽減できます。

主な傷害保険

  1. 普通傷害保険
    国内外を問わず、日常生活で起こる傷害を補償する保険です。

  2. 交通事故傷害保険
    国内外でおきた交通事故、乗り物に搭乗中の事故等による傷害を補償する保険です。

  3. 国内旅行傷害保険
    国内旅行中の傷害を補償する保険です。

  4. 海外旅行傷害保険
    海外旅行中の傷害を補償する保険です。

主な補償内容

  1. 治療費の補償
    医療機関での治療費がカバーされます。

  2. 入院・通院の補償
    入院や通院が必要になった場合、日額で補償が受けられる場合があります。

  3. 後遺障害や死亡補償
    万が一、後遺障害が残ったり、死亡した場合にも補償金が支払われます。

他の保険との違い

傷害保険は、事故やケガに特化した保険です。
健康保険や生命保険ではカバーしきれない「予期せぬケガ」に対応するのがポイントです。

注意点

  1. 保険金が出る条件を確認
    自分の生活(スポーツ、旅行など)に対応しているか確認する。

  2. 補償内容の範囲
    どこまでカバーされるのか、補償範囲をチェックする。

  3. 保険料と補償のバランス
    自分にとって必要な補償が過不足ないものを選ぶ。


傷害保険は、思わぬケガによる金銭的な負担を減らす心強い味方です。
「自分の生活に合った補償内容か」をしっかり確認し、安心して日常生活を送るための準備をしましょう!

毎週土曜日は「日常生活で必要なお金」について、FP3級の知識を共有するシリーズになります。

たかが3級と思われるかもしれませんが、知っていると知らないでは大きな違いがあるもんです。

これからの人生で「お金の知識」は必ず役立つものです。

ぜひ一緒に金融リテラシーを高めて、人生をより良いものに変えていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!