快適な「スクラブ」見つけました
スクラブというのは、医師や歯科医師、セラピストなどが着る作業着の一種です。
デザインはどれも似ていますが、さまざまなメーカーから販売されていて、主な違いは品質と価格、そして動きやすさです。
僕は過去に、FOLK社、KAZEN社、AP-RON社のものを使ってきましたが、今年はじめてCHITOSE社(ミズノ)を選択してみたところ、とてもよかったので紹介したいと思います。
価格だけで選ぶと失敗する
スクラブ(上着)は、1,000円~10,000円以上するものまで価格にバラつきがありますが、主には機能性・デザイン性に依存します。
デザインは好みがあるので、好きなものが安ければラッキーで済みますが、機能性は別です。
機能が付くほど品質は上がりますが、価格も比例して跳ね上がるので、ある程度予算が限られる人は、自分に必要な性能を厳選することが大切だと思います。
素材の持つ機能
スクラブに採用されやすい機能は、⇩の8つです。
制菌
繊維上の細菌の増殖を抑制します。清潔で衛生的な医療現場には欠かせない機能です。
抗菌防臭
汚れやにおいの原因である細菌の増殖を防ぎ、衛生的で清潔に保ちます。
吸汗速乾
吸汗性と速乾性にすぐれ、吸い取った汗を素早く乾かし、衣類内のべたつきを抑えます。
消臭
体臭や汗の臭いを防ぐデオドラント効果のある消臭糸を使用しています。
制電
衣類のまとわりつきの原因になる静電気を抑えます。また、チリやホコリの付着を防ぎ清潔に保ちます。
透け防止
女性のご要望の多いインナーが透けにくい機能。淡色の衣類にありがちな下着の透けなどの問題を解消します。
ストレッチ
伸縮性に富んだストレッチ素材は着る人の動きを妨げず、あらゆる動作にしなやかにフィットします。
UV
人体に有害な影響を及ぼす紫外線を遮蔽します。
カイロプラクターが選んだ一枚
今回僕が選んだのは、ミズノから発売されている「品番: MZ0018A」で、制菌・透け防止・制電機能+工業洗濯対応しています。
僕は工業洗濯対応という言葉を知らなかったのですが、繰り返しの洗濯に強く丈夫ということらしいです。
サイズ感
176cm68kgでMがジャストサイズでした。
ミズノのTシャツ(Mサイズ)を下着にして写真を撮ってみましたが、少し袖が出てしまいます。
エアリズムなどの速乾性のアンダーウェアだと、袖からシャツが出ることはありません。
生地感
夏用スーツのように、薄いけどシッカリしているという感じです。
何度か洗っていますが、全く型崩れせず、アイロンが不要なので助かっています。
着ていると気になりませんが、悪く言えば少しゴワつくので、綿系の肌触りが好きな人には向いていないと思います。
動きやすさ
生地感が硬いので最初は「動きにくいのかな?」と思いましたが、着てみると全く不安がなく、カイロプラクティックをする上での動きに制限を感じたことはありません。
防臭・消臭・吸汗速乾は不要?!
うちではみなさんに患者着を着ていただく都合上、部屋は薄着に合わせた室温になっています。
さらに施術で動くと、どうしても汗をかくことがあるので、「スクラブは防臭・消臭機能がある方がよい」と以前は思っていました。
しかし生地性能には限界があり、汗臭いインナーを着替えるほうがよっぽど効果があることを知ってからは、この機能を重視しないことにしました。
また吸汗速乾機能は、汗をため込み・ニオイ成分を残して水分を蒸発させることになるので、それであればインナーにその役割をさせるほうが効率的と考え重視していません。
ニオイと汗のベタつきを気にするのであれば、インナーを取り替えるのが最良だと思います。
ちなみに、僕は多い時でインナーを2回着替えています。
今回の情報が、スクラブを探している人の参考になれば幸いです。
それではまた