
Amazonブラックフライデーの注意点
年に一度のお買い得シーズン「ブラックフライデー」が始まりましたが、みなさんはどんな物を買いましたか?
今回は、おすすめ商品ではなく、
・工夫することでお得さが倍増する方法
・活用すると損をしない方法
などを5つ紹介します。
①キャンペーンにエントリーする
Amazonのブラックフライデーは、キャンペーンにエントリーしていると、いつもよりも多くポイントをもらえます。
期間内であれば、エントリー以前に購入分も積算されるので、まだの方はエントリーしてください。
②合計1万円以上の買い物をする

エントリーをした後、1万円以上購入するとポイントアップの恩恵を受けることができます。
積算は、随時エントリー画面でされるので、ギリギリの方は定期的にチェックしておくと良いと思います。
③注文はアプリを使う

全商品がポイントアップの対象ですが、購入方法により加算額は異なります。
特にPCユーザの方は、【アプリ】での購入を見落としがちなので注意してください。
僕は普段、PCで購入することが多いのですが、これだと0.5%分もらい損じるので、商品選定から買い物かごに入れるまではPCで操作し、購入ボタンはスマホのアプリでしています。
④便乗値上げを見抜く
ブラックフライデーだから、すべての価格が下がっているというわけではありません。
僕は普段から、「keepa」という無料アプリを使って、Amazonの過去の価格をチェックしています。

それにより、⇧のように「実は今は安くない」ということを知ることができます。
高額商品だと、1万円以上差があることも珍しくないので、気になる方はアプリをインストールしてみてください。
⑤期間中に突然値下げされることもある
Amazonのブラックフライデーは、⇩の4つのパターンに分かれています。
・期間中「ずっとお得」な商品
・「お得期間が未定」の商品
・値下げされない商品
・値上げされる商品

⇧の赤タグ商品以外は、いつ価格が変動するかわからないので、欲しい商品がある方は、「ほしいものリスト」に入れて、随時チェックすることをオススメします。
今年は様々なものが値上がりしたので、何を買おうか?何を買い控えしようか悩むところですよね。
期間は12/1深夜まであるので、焦らずゆっくり考えてください。
それではまた