なぜ「骨学」は基本中の基本なのか?
火曜日は、カイロ学校に4年間 通学中に「書き留めていたメモ」と、そこからの気づきを、セラピストに向けて有料配信(500円/月)しています。
今回は、セラピストが「骨学を学ぶ意味」について、治療(施術)時のヒントと共にお伝えします。
どんなセラピストでも、一番最初に骨学を学ぶと思いますが、使い方が分からないのなら、いっそ「やらないほうがマシ」です。
極端な話、その時間にチラシ配りをしている方がよっぽど意味があります。
でも、そんな悔しいことないですよね。
せっかく時間とお金を費やしてやるからには、意味のあるものにしていかなければいけません。
今日の話は、「骨学」を意味のあるものに変えてくれるキッカケになるはずです。
ここから先は
732字
/
1画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?