![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85209870/rectangle_large_type_2_f26e43791230e2cca9abc5e87217c26a.jpeg?width=1200)
「自撮りYouTube」が、かんたんにできるアイテム
毎週月曜日は、買ってよかった商品を紹介しています。
プロンプターがあれば、動画撮影はかんたん
今回ご紹介するのは、「プロンプター」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661087466026-rCWXFyaQTW.jpg?width=1200)
プロンプターとは、「ある特定の角度からしか見えないカンペ」のようなもので、故安倍元首相が使っていると話題になったことがあるので、ご存じの方も多いかと思います。
じつは、僕は以前からコレを使用してYouTubeを撮影しています。
と言っても、首相が使っているものや、テレビ局が使っているものは高価すぎて買えません。
僕が所有しているのは⇩です。
![](https://assets.st-note.com/img/1663145780602-7q2wJXHV4q.png?width=1200)
スマホ画面を、反射させて使うタイプで、かなり安く購入することができます。
プロンプターのメリット
<メリット>
・伝えたいことを忘れない
・撮り直しが減る
・編集が楽になる
・カメラ目線の映像が撮れる
プロンプターのメリットは、何と言っても「台本を読むことができる」という点です。
しかも、文字の向こうにカメラがあるので、100%カメラ目線の映像を撮ることができます。
予め伝えたい内容を、プロンプターに映し出すだけでなく、映画のエンドロールのように、文字をスクロールさせれば、それを読むだけで作品が仕上がります。
しかも、「ここは不要だな」「ここはNGだな」などという作業がなくなり、編集作業がムチャクチャ楽になります。
プロンプターの仕組み
![](https://assets.st-note.com/img/1661080946160-vpme9szO7a.jpg?width=1200)
ミニプロンプターは、⇧のように使用します。
カメラの前に透明のアクリル板があり、下にあるスマホ画面を反射させるという単純な仕組みです。
カメラからカンペはまったく写りません。
![](https://assets.st-note.com/img/1661081534275-DxWSVdm8r2.png)
逆に、使用者からはカメラが見えず、スマホに映し出される文字・映像だけが表示されます。
マジックミラーみたいな感じです。
おすすめセット
![](https://assets.st-note.com/img/1661081715252-UOwRpbWl5K.jpg?width=1200)
僕のオススメは、「ミニプロンプター + リングライト」です。
室内撮りは、どうしても明るさが足りなくなります。
リングライトがあれば、被写体を思う感じに照らすことができます。
僕は⇩の明るさを無段階調整できるタイプを使用しています。
コスパもいいのでオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1663145810334-luaQLLomf8.png?width=1200)