![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104374176/rectangle_large_type_2_e08d717dcb86251c1afd21ae1632c3b6.jpeg?width=1200)
【コンロ使わないもん】ホットクックで鶏肉のポン酢煮で悶々.....
先日、Twitterで見つけたレシピにトライしてみた。
主婦歴30年以上の私がこの世で一番簡単で美味しい料理は『鶏もも肉のポン酢煮』だと思っている。鶏もも肉唐揚げ用を購入すれば包丁さえも不要。鍋に鶏もも肉投入してポン酢100㏄水100㏄(1:1の比率)計量カップなかったらコップ半量が約100㏄。
— CHIZU (@0623Chizu) April 17, 2023
中火で12分途中沸騰してきたら肉を上下ひっくり返す。 pic.twitter.com/DGrAswmduK
作り方をメモっとく。
1、ホットクックの内鍋に、鶏肉と、好みの具材や薬味、ポン酢と水を同量入れる。
鶏肉を煮るときのクセで、生姜スライスと白ネギの青い部分(ともに冷凍保存しておいたもの)、乾燥させた自家製韓国唐辛子、ゆで卵も投入。
![](https://assets.st-note.com/img/1682864165291-AgAFevaKvg.jpg?width=1200)
2、フタをして、15分ほど「煮物をつくる」「まぜない」で加熱。
10分にしようかなと思ったのだが、半解凍状態だったので、少し長めに設定。
3、フタを開けて中を確認しつつ、お肉の上下を返して、「煮詰める」モードで5分ほど追加加熱。
![](https://assets.st-note.com/img/1682864099690-77LtcLkbwn.jpg?width=1200)
できた一品はとっても柔らかくて美味しかったし、簡単なんだけど、めちゃくちゃ悶々としちゃったのよね……….。
ポン酢って高くない?
我が家では、これとか、
こんなのとか、
こちらとか、
…….を、Amazon…..ではなく、その時に出向いた先のスーパーマーケットにある上記3択のうちの一つを買うことが多い。
なので、ホットクックの内鍋に100ccのポン酢を測っている時に脳内がザワザワしちゃったのだ。
「クックドゥかよ………」
と(汗)。
クックドゥを使えば簡単に美味しくできるのは知っているのだが、調味料の合わせ技だけで200円前後するわけなのよね。だからポン酢をドボドボ使うレシピが、そもそも「割高な合わせ調味料」を使っているような気になって、無邪気に「こんなに簡単で、こんなに美味しい!」と思えないような複雑な気持ちになったわけである。
このためだけに安いポン酢を買っておくべきなのか、それで美味しくできるのか?とぐるぐると考えていたら、こんなの見つけたわ………orz
公式が出してた………ミツカンポン酢で作るもんだったってことね……..。
なるほど。これならジャバジャバと煮込み料理に使えそうだな。
ところが、ここで問題。
かねてより「冷蔵庫の中の調味料を増やしたくない(減らしたい)」と思い続けてトライして、やっと減ってきたことに安心して、また増えている状態の我が家の冷蔵庫に、2種類のポン酢を置くことにささやかな抵抗心が芽生えておるw
ということで、「メニューが何も浮かばないっ!!!」ときのエマージェンシー用メニューとして覚えておこうw