
【ガーデニング】仕事しないモウセンゴケさん.....
我が家にチラホラ見かけたコバエさん。モウセンゴケビナータさんが来てからめっきり見かけなくなって胸を撫で下ろしていたら......
最近またまたブンブン飛ぶヤツを見かけるようになった。
まぁ挿し木育成用に水に挿してる茎がたくさんあるからなぁ。毎日水を替えているのだが、そんなもんじゃ駆逐できないか.......
..............っていうかさ、モウセンゴケさん、ちょっとちょっと......
戦闘力が下がってませんか????????
なんなの、そのツルツルの手は!武器ついてないよーっ!!!!
問題解決が趣味の私。すぐに武器を持たせる方法を検索しようと思ったのだが、ちょっと待てよ。
写真上左)コレって、写真上右になるヤツかな。
ということは、この写真下にあるツルツルさんは、そのうちあの武器を携えるようになるってことなのかな?
そうだといいなぁ。
でもさ。
普通なら、こんなに一斉に新芽が揃うはずはなく、戦闘力MAXのツルと、最近戦闘力を獲得したツルと、コレから.......というツルが混在するはずだよね。なぜにこういうことになっているかというと......
カナメが水やりを間違えたからなのだ。
毎日毎日せっせと湿地状態にすべく、お水やりを欠かさなかったらしい......。
気づいた時には、半分くらいの茎が黒く腐ってきちゃっていて(汗)。
そこまで気づかない私もアホだが。
私「ああああ、もしかして上からお水あげた?理由はわかないんだけど、コレ、下から吸わせるだけでいいみたいよ。」
カナメ「そうなん?水を切らしたらあかんと思ってんけど。」
ということで、その日から土の上からの水やり禁止で、下から吸わせるようにしたところ、とりあえず新芽がバンバン出てきたのは良いのだが、まだコバエさん退治のミッションを遂行するに至らず、という状況である。
それにしても正直、納得はしていない。
湿地が好きな植物に、上から水をあげたくらいで、葉が腐ってきたりするのかな?
ところで、私、ニンジンを切る度に、こうやってリボベジ(再生野菜)にしようとトライしているのだが、過去に何度も失敗しているの!!!!
上手くいったと思いつつも、「もう少し葉っぱが揃ってから土に植えよう」と思っている間に、気づくと葉が枯れて根元が腐っているということを繰り返してきた。
理由は、「茎の根元部分が水に触れた」というのが理由っぽいのだ。少なくともニンジンの場合は、新芽が出ている根元部分を絶対に水に触れさせてはいけないのである!
そのことに気づいてからは、水深数ミリくらいの少量にするようにしているのだが、それでも勢い余って多めに入れると、あっという間に水が濁ってきてしまう。
水が必要だからと言って、水にチャッポーンと浸けていいかというとそうではないのよねぇ。
切り花も、たっぷりの水に入れておいてあげた方がいいだろうと思ったりもするけれど、水に触れている部分はすごく弱くなっていて、容易に腐ってきたりするのだ。つまり水は必要最小限の量にとどめて、毎日水を切らさないようにチェックする方がいい気がするよ。
ということで、モウセンゴケさんが戦闘能力を回復するまでは、麺つゆ(お酢)とお水と中性洗剤のトラップを作り、シトロネラやゼラニウム、ユーカリなどの精油をアルコールに溶かして精製水で割ったスプレーをガンガン撒きまくっている。
が、ドンキでこれを買ってしまった.....orz
モウセンゴケさんの再起を見たかったのだが、こちとら問題は秒で解決したいのだよ。
効果があるといいなぁ。その前に植物を外に出した方がいいのかも......。