【衝撃のパセリ】くるみとパセリのペスト
どんどんと作っていくよ。
次はこれ。パセリのペストだよん。
レシピをぼんやり見ながら、「なぜパセリをチョップする必要が?」と疑念が。どうせブレンダーにかけるのにと。
なるほど、茎も入れていいのかっ!
と気づくまでに数秒かかったよ。ニンニクはチョップしないでそのまま入れてもいいと思うのだが、まぁレシピ通り軽くカットしておいた。
パルメザンチーズが一気になくなったわ......orz
やはりキロで買っておかないと。前に買ったこれが良かったのでポチるか。
無添加イタリア産100% 生パルメザンパウダー 粉チーズ 毎日使うから無添加がいい! 粉チーズ 業務用 パルメザンチーズ セルロース不使用 【500g】【冷蔵/冷凍可】【D+0】
これらの素材を一気にハンドブレンダーでぶっ潰...........そうとしたのだが、こういうレシピあるあるで一気にはいかない。レシピではオリーブオイルをたらたらと注ぎつつと書いてあるが、あまり意味はない。固形物が多い場合、容器内である程度の液体含有率を超えるまでは、ハンドブレンダーで上から圧をかけ続けなければならない。このあたりの作業は、あまりオサレではない。腕力がモノ言う世界だ(違)。
フープロなら一気なのかな。出してくるの面倒だから、こういう作業は、キッチンの見える場所で充電させているハンドブレンダーを使うことが多い。
作りながら漂ってくる香りが、もう美味しい。ガーリックとパルメザンチーズを入れたら何でも美味しくなる疑惑あるよね。
さくっとできました~。
冷蔵庫保存で数日以内に消費すればOK。
美味しい.....もう間違いないよね、このペストは..........
でもチラと思ったのは、
これ、生で食べられるハーブだったら、何でも良い気が......
そう。バジルでも何でもいいわけで。しかもパセリの真骨頂である清涼感は一切感じない濃厚な味になっているので、逆にもったいない気がしてきたのだ。
だって、すんごく大量にパセリ使ったのに、パセリでなくてもいいかもって思ったりもしたわけで。例えば、パセリサンドなんて、絶対にパセリじゃないとダメな雰囲気が漂う、超スペシャルな一品になるのに。
で、思いついた。
使わないでたまった茎部分だけを使って、ペストを作ればばよいのでは?
ということで、食べきったら試してみる予定。パセリの茎だけペストw
ちなみに、パンもクラッカーも手元になかったので、SABAチップスにつけて食べてみたんだけど、すっごく美味しかった。チーズがたくさん入っているので塩味がキツイと思ったのだけれどそこまでではなかったので、塩味のついているチップスなんかと相性が良いかも。